見出し画像

みなさまのお陰です

何度も話題にしてますが、今年は毎日くたくたです。お客さんの人数が多いわけではないのに、日々の仕事が精一杯。でも、満室になってくれないと困る週末に連休、朝5時から夜寝るまで働き続けております。身体に鞭打ってケリ入れて頑張っています!でも、それっくらいクタクタになるまで働いてボロボロになるのがある意味カ・イ・カ・ン~!というより、体力が落ちてるんでしょうね。やっぱ、10年前は確実に若く体力がありました(笑)。

さて、今年は昨年以上にお客様に感謝感謝の日々です。もちろん、お客さんあっての寿庵なので、いつも感謝しているのですが、今年はより強く思う出来事が続きました。

昨年(数年前)までは自分でできていた作業が出来なくなり、それをお客さんがやってくれることが多々あります。例えば、宿前の除雪です。

朝早く起きて、ストーブとお湯を沸かしてからすぐにスコップをもって玄関前の除雪!をやってたのですが、今年は私があんまりやらないもんで、見るに見かね(‥ではなく、入りたくても入れないので、しかたなく?)お客さんが宿前を除雪してくれています。隣のご主人も同じく。雪の山がこんもり玄関の前に放置されているのを見かねて、除雪機で雪をはねてくれます。すみません‥朝、怠け癖がついてやらない日があります(※朝がなぜか辛くなってきてます)。

そして、昨年までは自分でそりに乗せて運んでいたリネン(シーツ)の運搬作業が、今年は全くできなくなりました。年々重く感じる綿のシーツ。たった、20枚が雪の中、運べなくなりました。今年はシーズン頭からお客さんがサポートしてくださって、なんとかシーツを日々交換することが出来ております。※リネン配送業者が雪の中、宿の前まで納品が出来ないので、わずか200m弱の距離ではありますが、受け渡し場所へ行く必要があります。

人命救助ではありません。シーツをそりに乗せ坂道を登ってます。※昨年の様子

あと、買い出し。連日お客さんがふもとのスーパーに立ち寄ったときに、何かいる??といって電話をくださいます。そのため、心(冷蔵庫内)もいつも満たされています。差し入れもすんごいです。まるで私を糖尿病にしようとたくらんでるのだろうか??と思うくらい好物が届きます。ありがとうございます。満たされ過ぎています。

そしてやはり最もありがたいのが、屋根の雪下ろしです。今年は一度、気になる箇所があったので、屋根の上に登ったのですが、それ以来、忙しくなかなか上がることができませんでした。先日、開業時から助けてくれるSさんが仲間とともに上がってくださいました。気温上昇後の気温低下の日だったので、雪が固く、おろすのに大変苦労されたはず。でも、この寒波前にどうしてもおろしたい!私の肩にどっかり乗った重みと、心のおもしを除去してくださいました。本日大山の積雪深が200㎝超えました。なのに、心が軽いのは、屋根の上の雪がまだ安心レベルだからでしょうね。

17日の雪下ろし後の屋根
19時の現在の屋根の上

まだ大丈夫!!!

これ、私が登った時の写真です。サービスショット掲載!

高さがわかるように掲載❤❤

みなさん、本当にありがとうございます。シーズン、もう少しありますので、何卒、何卒、よろしくお願いいたします!!!!!!!

寿庵のHPはこちらをクリック!


いいなと思ったら応援しよう!