![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148637059/rectangle_large_type_2_2cd148811d68c044599a5ecf783734a4.jpeg?width=1200)
つめたいもの
米子市の最高気温が38℃。こうなりゃ、さすがの大山も暑い。とうとう昨日は30℃を越えてきました。それでも、ふもとから来ると涼しく感じるようです。
でも、暑いです!麻痺してるだけ。登山をする際は、凍ったペットボトルも用意して、ちょこちょこ体を冷やしながら登ることを勧めます。飲み物も2L以上は用意してください。そんなに飲まない!って人もいるのだけど、山に登れば自販機はありません。水分が絶えることは命にかかわります。と、大げさ気味に脅かしますけど、でも、それくらいの気持ちで対策くださいね。
さて、目いっぱい汗をかいて下山してからのお楽しみはなんといっても冷たいもの。私も下山後はどこで何を飲もうかな??とそれを楽しみにワクワクです(笑)。
まずご案内するのは、見た目も涼しい青い飲み物は豪円湯院の温泉水を使った炭酸ドリンクです。さっぱりとした柚子味。しゅわしゅわがほんと身体にしみわたります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722037637176-YusLuzFTMX.jpg?width=1200)
豆乳ソフトも人気です。ぜひいかがでしょうか?写真にはありませんが、パンチの効いた大人味のジンジャーエールもおいしかったです。
こちらはお寺カフェ田舎家さんのメロンソーダ。かきまぜたから泡立ってしまったけど、見た目もかわいいレトログラスに入ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722037957716-NAdelXQ0LY.jpg?width=1200)
KOMOREBI+TOのジビエカフェのデザートはかき氷。久しく食べてないなぁ‥。
![](https://assets.st-note.com/img/1722038020177-CxLe2aTU3h.jpg?width=1200)
6月にも話題にした大山時間のフロート。ここは選べる楽しさがありますね。ジェラードもおいしいのでお勧め!夏はかき氷も!
![](https://assets.st-note.com/img/1722038177001-N3MF0IiWgO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722038747483-lYV29FZ6v2.jpg?width=1200)
写真がないのですが、参道市場のブルーベリーラッシーもおいしい!!!!もちろん、天狗茶屋の抹茶アフォガード、大山館の抹茶ソフトなどなど、各店舗で冷たいものをそろえてますので、ぜひ下山後にはご褒美としていかがでしょうか!暑い日に外で景色を見ながらぜひ楽しんでください。
番外編?ではないけど、ちょっと車で足を延ばして‥
![](https://assets.st-note.com/img/1722038898013-s6tpAe8z4k.jpg?width=1200)
定番中の定番ですけど、みるくの里のソフトクリーム。溶けるのが早く、夏は食べるのが困難(笑)。私はカウンターでソフトを注文後、紙スプーンをゲットして組み立てる。そして左手にソフト、右手に紙スプーンで戦闘態勢に!激しく溶け始めたら、カップの内側をスプーンでほじって溶けたソフトが垂れないようにします。行けば意味が分かる~~。でもおいしいのでぜひ!
そして、夏はブルーベリー!大山エリア周辺にはあちこちにブルーベリー農園があります。今回紹介するのは、奥大山ブルーベリーのお隣にあるカフェアぺゼ。ブルーベリーサンデーがおいしい~~。
![](https://assets.st-note.com/img/1722039082487-kmyPHQdxaY.jpg?width=1200)
そして、時間があれば農園でブルーベリー狩りを楽しんだあと、摘み取ったブルーベリーで生ジュースを作ってもらえるメニューもあります。
もう一か所、ブルーベリーと言えば、奥大山道の駅のソフトもさっぱりとおいしいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722039524502-3PxvMr7h1E.jpg?width=1200)
ということで、暑い夏にも負けずに、めいっぱい野外活動を楽しんでくださいね。もちろん、熱中症対策は抜かりなく…。
寿庵のHPはこちらをクリック!