
【報告&募集】とりクラブ
今年2回目のとりクラブを開催いたしました。お天気も良く、鳥見にはいい条件がそろいました。活動写真はMさん、Tちゃんより。
5月18日のクラブ活動は午前午後の部と2回に分けて開催。まずはいつもの大山寺エリアでの観察会です。宿近くでいきなり子育て中のヤマガラに遭遇し、かわいい姿を見ることが出来ました。


宿から参道を上がり、川沿いの遊歩道を歩き、僧兵コースを歩く。オオルリやキビタキなどの夏鳥に出会えました。4月にはまだ冬鳥のアトリの姿を見たのですが、すでにアトリは渡って行ったのでしょうね。オオルリは4月の観察会では確認できなかったのですが、今は声をあちこちで聞きます。
昨年見た同じ場所で今年もオオルリの卵。見守っていきたいですね。


3時間の観察会で19種の鳥の姿と声を確認しました。
今回は午後も観察会を行いました。見たい鳥はサンコウチョウです。私も声は聞いたことがありますが、姿を見たことはありません。大山寺エリアでは見られないので、サンコウチョウのいるあたりへ移動し、観察会を行いました。
見れるポイントへ移動し、サンコウチョウの登場を待ったようですが残念ながら姿を見ることはできなかったようです。三光鳥(サンコウチョウ)の名の由来、三つの光「ツキ(月)、ヒ(日)、ホシ(星)、ホイホイホイ」の鳴き声は聞くことができたようです。
みなさんご参加ありがとうございます。次回は6月16日(日)です。ぜひともご参加くださいね。
次回6月16日(日)です。
寿庵とりクラブ「大山の鳥を知る&神社特別拝観」
特別拝観は希望者のみです。
予約が必要になりますので、希望者はあわせてご連絡ください。
日程 6月16日(日) ①観察会9:00~ ②特別拝観13:00~
参加費 1000円
双眼鏡 簡易なものですが貸し出し有
集合時間 8:50
集合場所 大山ゲストハウス寿庵
観察時間 ①9:00~2時間半程度
②13:00~1時間弱の拝観です。
定員 10名程度
※保険は各自加入ください。(野外活動の保険)
少雨の場合は開催します。
ハイキングのできる服装でご参加ください。
拝観希望者は服装の確認もしてご案内いたします。
飲み物、弁当(拝観に参加する方のみ)、
カメラ、双眼鏡、筆記用具、防寒または暑さ対策、帽子
足元は登山靴など歩きやすいものでお願いします。
雨具を持参ください。
申し込み方法
参加希望者は電話、メールにてご連絡ください。
※初めての人は観察会の経験や住所なども記載ください。
0859-52-2867
daisenguesthouse.juan@gmail.com

特別拝観って何??と思った人はこちらのNoteを見てね。
寿庵のHPはこちらをクリック!