
大山の水。
数日前より寒波襲来で、再び雪の大山です。今年は降ると言われたのですが、思ったほど降っていませんね。とはいえ、すでに1m越え。
今降り続いた雪は春になると緩やかに溶け、山を流れ落ちます。今年の寿庵の3月のカレンダーの写真は元谷の雪解け。
Nちゃんの写真提供です。
「山の恵み」
元谷を流れる雪解け水は、やがて麓へ。
「大山さん」は多くの恵みをもたらします。
大山周辺には水の工場も多数。サントリーの天然水にコカ・コーラのいろはすなど皆さんご存知の銘柄ですね。
地中奥深くにしみこんだ水は20年かけて湧水として出てくると聞きました。その間、ブナの森の豊かなミネラルをしっかりと含み、おいしい一滴として、そしてすべての生き物への命の一滴になるのですね。
今年2022年は大山の水について時々記事を書いていきたいって思います。そして2030年までに全世界が目指す「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」いわゆるSDGsな話題もちょっぴり盛り込めたらって思います。少しづつ勉強、一歩ずつ前進。大山の小さな宿から小さな発信をしていきたいって思います~。よろしくお願いします。
寿庵のHPはこちらをクリック。
これから書き綴る水の話題はこちらのマガジンをチェックしてね!