![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75413488/rectangle_large_type_2_7c24ff183f56e95423c588531ca51b9d.jpg?width=1200)
【2022~23登山学校】年間スケジュール
★募集はじまりました。
①~③は申し込み可能です。
★ご注意ください。
8月以降のスケジュールはあくまでも予定ですので、日程や内容が変更する可能性もありますが、こういった企画を計画しておりますので参考程度にご覧ください。
お待たせしました!寿庵登山学校のお知らせです。「山に関するいろいろなことを勉強することで、これからも長く山を楽しめるように・・」という思いから2017年の春にスタート。お陰様で6年目に入ります。学校はすべて1泊2日(食事は各自で準備)となります。登山学校は日帰り参加はできません。※日帰りで参加できるのはエコツアーとなります。それでは、条件などを確認の上、年間スケジュールをご覧くださいね。
終了しました①週末クラス【5月・5/14日(土)~15日(日)】
「これで解決!地図読み講座(初級編)」
体力★★技術★
※こちらの企画は中止になりました。すみません。
地図とコンパスワークを基礎から学びます。
【日時】5/14(土)19:30~15(日)14:00
【定員】10名
【参加費】4,000円※別途寿庵宿泊費必要
【集合場所】寿庵
【活動エリア】なめくじ山(予定)
・・・・・・・・・・・・
終了しました②平日クラス【6月・6/14日(火)~15日(水)】
「これで解決!地図読み講座(初級編)」
体力★★技術★
地図とコンパスワークを基礎から学びます。
【日時】6/14(火)19:30~15(水)15:00
【定員】10名
【参加費】4,000円※別途寿庵宿泊費必要
【集合場所】寿庵
【活動エリア】上蒜山(予定)
・・・・・・・・・・・・
終了しました③【7月・7/30日(土)~31日(日)】
沢登り「ロープワークと沢登り集中講座」
体力★★★★技術★★
安全に沢登りを始めるために知識とロープワークを学びます。
【日時】7/30(土)10:00~31(日)14:00
【定員】6名※只今定員に達しました。キャンセル待ちで受け付けます。
【参加費】2日間の課外活動 8,500円※別途寿庵宿泊費必要
【集合場所】寿庵
【活動エリア】寿庵周辺/阿弥陀川/甲川
・・・・・・・・・・・・
④募集は締め切りました。【8月・8/6日(土)~7日(日)】
沢登り「はじめての沢登り」体力★★★技術★★
これから沢登を始める方向けの講習です。
安全に沢登りを始めるために知識とロープワークなどを学びます。
【日時】8/6(土)19:30~7(日)15:00
【定員】6名
【参加費】2日間の課外活動 6,500円※別途寿庵宿泊費必要
【集合場所】寿庵
【活動エリア】寿庵および大山エリアの沢(阿弥陀川予定)
----------------------------------
8月以降の講習はあくまでも予定です。変更になる可能性もありますので、ご注意ください。
大変申し訳ありませんがこちらの都合で中止にいたします。【9月の登山学校・9/10日(土)~11日(日)】
・・・・・・・・・・・・
予定 ⑥平日クラス【10月・10/3日(月)~4日(火)】
「ステップアップ地図読み(実践編)」
体力★★★技術★ 場所 笛吹山
・・・・・・・・・・・・
予定 ⑦【11月・11/26日(土)~27日(日)】
「こんな時どうする?山での危急時対応」
体力★技術★ 場所 寿庵周辺
・・・・・・・・・・・・
予定 ⑧【12月・12/17日(土)】
「山の天気予報」※机上講習のみ
体力・技術 興味ある方 場所 寿庵
・・・・・・・・・・・・
予定 ⑨週末クラス【2023年1月・1/14日(土)~15日(日)】
「アイゼンピッケルトレーニング&冬の大山登頂」
体力★★★★★技術★★★ 場所 夏道
・・・・・・・・・・・・
予定 ⑩平日クラス【2023年2月・2/1日(水)~2日(木)】
「アイゼンピッケルトレーニング&冬の大山登頂」
体力★★★★★技術★★★ 場所 夏道
以上が年間のスケジュール予定です。8月以降はまだ不確定要素もありますので、参考程度になさってください。
【参加の条件について】
①登山ができる基本的な体力があり、心身ともに健康な方。
目安としてグレード最大5として★マークを付けています。
(グリーンシーズンの大山登山は「体力★★★技術★」です)
②登山や机上講習に必要な道具(装備)を用意できること
③必ず、山岳保険または、国内旅行保険に各自加入してください。
※冬季参加者は、アイゼンピッケル利用、遭難にも対応できる保険を
選んでください。
④基本雨天決行(※荒天は中止)です。雨は雨なりに勉強することもありますので、雨具を着ての講習を行います。
【宿泊・参加料などについて】
①宿泊料金 3000円(税込)冬季は500円プラス
※宿泊は男女別相部屋利用を基本原則とします。
②参加費
座学+野外活動 2日間で4000~8500円(税込)
(定員数、活動時間、内容により参加費が変わりますのでご注意ください)
③その他
食事、課外活動で使用する食材費、交通費、冬季は駐車料金など実費が別途かかります。食事に関しては、基本持ち込み、自炊です。
※2017年~2021年までは、講習費を安価に抑えておりましたが、ガイドの下見や移動などの交通費にかかる燃料費の高騰、そして内容をより充実させるために人数を減らし、より安全にひとりずつをサポート楽しんでもらえるようにと言う思いから値上げに踏み切りました。ご理解よろしくお願いいたします。
【日程・内容について】
土曜日の机上講座は基本的に19:30~21:00です。 場所は、寿庵談話室。
時々、土曜日も野外活動を行う場合は昼間に集合となります。日曜日の野外活動の時間に関しては、各内容毎に設定します。細かいスケジュールは申し込みのあと、個別にご案内いたします。
【装備について】
基本的には登山ができる装備、靴、服装をご用意ください。地図読みにはコンパスが、冬季はアイゼン、ピッケルが必要になります。申し込みいただいた時点で、その都度詳しい装備をご案内しますので、各自ご用意ください。
【ガイドについて】
(公)日本山岳ガイド協会の公認ガイドが指導・ガイドを行います。
鳥取県には大山や氷ノ山をベースに活動している「中国山岳ガイド協会」があり、そこに所属しているプロのガイドがまじめに、楽しく山の基本をお伝えします。
【ミニ遠征先への移動について】
各自の車で移動し、移動手段がない方はご相談ください。
【申し込みについて】
≪申し込み方法≫
希望の日程を明記しメールしてください。お客様の情報(名前、住所、電話番号、性別、年齢、登山歴、参加希望日)の記載をよろしくお願いいたします。寿庵アドレス、FBメッセンジャー、申込みフォームでも結構です。
寿庵のオリジナルメールアドレス(daisenguesthouse.juan@gmail.com)、または、申込みフォームへご連絡くださいませ。
≪受付開始日≫
HPの寿庵オリジナル企画のページにてお知らせします。
≪注意≫
受付開始日より前には予約を受け付けません。
また仮申込みなど確定でないものは受付いたしません。
各回の集合時間、料金などをご確認の上、お間違えないようにお申し込みください。
定員数に達しましたら、募集は締め切らせていただきます。
定員に達したのちにお申込みいただきました場合は、キャンセル待ちとしてお受けし、キャンセルが出た場合すぐに連絡をいたします。また、多くの方にお申し込みをいただいた場合、ガイドを増やすことも検討いたします。
【キャンセルについて】
キャンセルの場合は6日前までにはご連絡ください。キャンセル待ちの方への連絡をスムーズにするためにも早めにお願いいたします。ギリギリのキャンセルに関しましては、参加費のキャンセル料をいただく可能性もあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上が【2022~23登山学校】年間スケジュールとなります。登山学校についての質問も寿庵のオリジナルアドレス、または問い合わせフォームへご連絡くださいませ。
寿庵のHPはこちらをクリック!