
サンカヨウが咲いた。その2~大山滝~
続けてサンカヨウの話題です。鏡ヶ成(ここでのサンカヨウ話題はこちらをクリック!)から車でぐるっと大山の東を回り一向平(いっこうがなる)に向かいます。
遊歩道入り口付近では、まだ八重桜が楽しめる!ちょうど見ごろだったので新緑の緑とピンクのコントラストが素敵でした。そして目的のサンカヨウは??
いつもの場所に咲いてました。鏡ヶ成より一向平の方が標高が低いため。開花率が高いかな?相変わらずカワイイ!ステキな花ですね。
さてここまで足を運んだら、大山滝まで行かねば!滝へ行く道中の遊歩道が、昨年の大風の際の倒木で通行止めになってたのですが、今は、仮設の工事が終わり通行できるようになってました。ただし‥
写真では伝わりませんが、かなりの斜度です。ちょっと高いところが苦手な人は怖いかもなぁ‥(※別ルートからもいけるので、怖い人は林道経由を勧めます)。
階段横はイワカガミがお出迎え。
以前はこの横に遊歩道があったのですが、もう跡形もなく崩落です。崩落時に誰も歩いてなくってよかったよなぁ‥。さてこの核心部をこえて、吊り橋(撮影忘れた!)を渡り、遊歩道を歩くとオオルリの声が聞こえてきました。沢沿いの為、水の流れる音で、小さい声の鳥たちは声がかき消されるのですが、さすがオオルリ、声がでかい!!
声の聞える方に双眼鏡を向けると、あ!いた!!(私のカメラでは限界ズーム)
しばらく歩くと滝の轟音が聞こえてきます。滝見台でランチ。そこから見える景色は??
素晴らしい。ひんやりとした心地よい風が下から吹き上げてきます。そして写真では聞こえませんが爆音です。その中にもオオルリの声が響いていました。
新緑の時期、散策するにも気持ちいい。木陰の風はまだまだヒンヤリしていますが、だからこそ、日向の心地よさは格別ですね。
さて、しばらくすると標高の高いエリアでもサンカヨウを目にするようになります。また情報をゲットできれば、Noteでお知らせしますね~~。
寿庵のHPはこちらをクリック!