![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72726022/rectangle_large_type_2_fad91fc3d8e4bc085072d8b8af400318.jpg?width=1200)
【報告】登山学校「アイゼンピッケルトレーニング&冬の大山登頂」(2/19.20)
2021年~2022年の登山学校最後の講習は「アイゼンピッケルトレーニング&冬の大山登頂」でした。本当は山頂を目指してたのですが、残念ながらお天気も悪く、途中撤退。大山はそうそう簡単に登頂はさせてくれませんね。でも、きっと有意義な講習になったと思われます。報告はこばガイドより。
去年の5月から毎月開催している登山学校も今回が最後。
最後の締めくくりは、冬山に必要なアイゼンウォークとピッケルワークをしっかり練習し冬の大山登頂を目指すという内容です。それにしても今年は雪が多いですね。初日の講習会場まで神社の参道を歩きましたが、まるで雪の大谷です。
普段は登山学校は座学と野外実習のセットですが、今回は2日間とも野外実習を行いました。
初日は、アイゼンウォークでフラットポインティングを意識して歩く練習。ピッケルは2点支持、持ち替えの練習を行いました。アバランチビーコンも少し使ってみて実際に探してみました。
さあ、2日目は朝から大山頂上へ!と意気込んでスタートしたのですが、天気予報どうり強風と吹き付ける雪の洗礼を受け、五合目で撤退となりました。
しかし!吹雪の時の装備チェンジ、手袋の交換やゴーグル装着、ウエアの調整など、過酷なコンディションの中、参加いただいたメンバーはその状況に合わせながら上手くできていたと思います。
こんな日だからこそ、そう言う小さなことができるかどうかが重要になってくるんですよね。みなさんレベルアップしましたね!
写真は5合目の山の神さん。神さんも雪に埋もれてます。※写真提供は参加者のKちゃんです。
これで今年度の登山学校は終了となりました。地図読みや、小屋泊、冬山など自立した登山者を目指してたくさんのみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。いろんな経験をすることはステップアップには重要な要素の一つですが、大ききステップアップはできないものです。階段を登るように一段ずつ、一歩ずつステップアップを目指してください。あ!来年企画?今、色々考え中なので、お楽しみにお待ち下さい。3月の末には発表できるかな。
みなさまお疲れ様でした。コロナ禍での開催2年目の登山学校でしたが、皆さんの協力を得て無事開催し、終えることができました。6年目の登山学校も内容をまた見直したり付け加えたりしながらよりいい企画にしていきたいと思います。こばガイドと寿庵と2人三脚の登山学校を引き続きよろしくお願いいたします。
寿庵のHPはこちらをクリック!