![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21614316/rectangle_large_type_2_fdaafaebed3d58bdd5c2abe5bc7b8570.jpg?width=1200)
倉吉を遊ぶ。
お休み中の寿庵オーナーです。今日は倉吉へ行ってきました。目的は、鳥の写真展。寿庵とりクラブメンバーとしては「鳥」!と聞けばいかねばならない!!
船上山のことならこの人に任せて!という吉見さんの鳥の写真展。寿庵にも吉見さんの山の本が2冊ありますよ。琴浦アルプスの甲ヶ山の岩稜帯「ゴジラの背」の名付け親です~。
とても素敵な鳥たちのステキな表情を激写!
ぜひ、倉吉へ立ち寄られたらぜひ行ってみてくださいね!
さて、倉吉と言えば、観光地の白壁土蔵群が有名ですが、やっぱ打吹山へ登らねば!!打吹・・と言えば真っ先に思い出すのはやはり打吹公園団子!ただ、今回は残念ながら団子にありつけず~(涙)
打吹公園団子についてはこちら~。
倉吉の観光に関してはこちらのHPを見てね!
さて、山のふもとの公園では桜がちらほら開花し、私達の目を楽しませてくれました。わーい!まさか花見ができるなんて!
ポカポカ陽気で本当に気持ちいい散策日和。るんるんで山へ登ります。
桜だけじゃなくツバキもたくさん、そしてコブシの花も満開でしたね。
ツバキの木の下では、ツバキキンカクチャワンタケを発見!!
ツバキの花からキノコが生えてるんです~。写真でわかるかな?花の手前の丸い茶色のがキノコ~!マニアック~!
タムシバ、コブシ、モクレン・・と似たような花があってなかなか区別がつきませんが、打吹山で見たのはコブシかな?花の下に一枚葉っぱがついてるんでたぶんそうなんだけど、、。
ツツジも咲いてましたね!鮮やかなピンクは遠くからでも見えますね!
わ~、ピーナッツのカラ??ではなく、蛾のマユなんでしょうけど、、。きれいな編み目ですね。
イカリソウもたくさん見かけました。
ミヤコアオイの花も、。
お~、サルノコシカケの仲間かな?キノコ、花、木、虫、鳥・・・といろいろ見ながら登るもんでなかなか山頂にたどり着きません。じっくりゆっくり。見逃すまいと、色々なところへ目を向けます。
ようやく山頂、そして上からの景色は・・・。
大山~!!!打吹山自体、ルートがたくさんあって、ぐるぐるとまわり楽しみました。倉吉からは大山から蒜山の山並み前見えるので、寿庵のある大山町からもまた別の山の景色が楽しめますね。
今日も楽しかったなぁ、、。ご案内は地元のKちゃんでした。ありがとう~。また、遊んでくださいね。