
また会えたね~。【サンカヨウ】
大山にも花の季節がやってきました。桜が咲き、クロモジが咲き、色々と地面からも出てきました。でも、先日の大雪!再び、雪に埋もれたけど、でも、雪が溶けるとじわじわと出てきますね。そして、今年も会えたね!サンカヨウが出てきました。雪解けの場所から徐々に出るので、遅いものだと6月の梅雨時でも楽しめます。徐々に標高を上げ、大山のあちこちで徐々にみられるように。まずは真っ先に出会える場所で行ってみました。
いた~!!マントに身を包んだ不思議なやつが。すでに花芽を付けてにょきっと現れます。
なんか、水木しげるの漫画に出てくるから傘のお化けみたい・・。
先日私が見た時はまだ葉が開いてませんでしたが、今日は・・・。
お!ちょっと開いてる~。
そして、このサンカヨウの花の好きな理由は、透明になるんです!!濃霧の続いた日などは白い花が透明に。原理はすりガラスが濡れると透明になる、それと同じって言われてます。私の経験上、雨よりも濃霧。この方が水分がより浸透するようですね(霧吹きはアウト!)で、今日は朝から霧が発生・・数人の常連さんが目撃!写真をいただきました。
わかりますか?花が透明に・・。
なかなか完璧に透明になったのを見たことはないのですが、美しいですね。濃霧、霧で見通しの悪い日、もしくは雨の日。私がニヤニヤと傘を差しながら山へ行くとすれば、きっとこの花に会いに行くときでしょうね。