超簡単!お酒のアテに!揚げ出し豆腐の作り方
こんにちは!
いきなりですが…皆さんはお酒好きですか?
週何回飲まれますか?
毎日飲んでる方もいれば全然飲まねえって方もいると思います。人それぞれですよね。
ちなみに私ですがほとんど飲みません。飲めないわけではないので人が集まる酒の場では割と飲みますが、家では一切飲まないです。飲むメリットより飲まないメリットの方がでかいので。
私の話はさておき、今回はお酒好きの皆さんが大好きなやつを作ってみました!
テーマは酒のアテになる揚げ出し豆腐の作り方です!
高そうな料亭とかで出てきそうなアレです。(偏見)
それでは逝ってみよう!
用意するもの
豆腐
ねぎ
しょうが(お好みで)
揚げ玉
片栗粉
天つゆ
作り方
1、豆腐を適当な大きさにカットし、片栗粉をまぶす。
豆腐は崩れやすいです。一個ずつ丁寧にやりましょう。
2、油で揚げる
本来ならばたっぷりの油で揚げるのが理想ですが、簡単にできるをコンセプトとしてるので、揚げ焼きにしました。これなら後処理も楽ですし手間かからないもんね。
3、揚げてる間に…
ネギを切っちゃいましょう。
天つゆも作っときましょう。
だしづゆと水をフィーリングで入れて、レンチン!
時間もフィーリングで!フィーリング!フィーリング!
4、こんがりしてきたら
これくらいの色になったらオッケーです!油を切って盛り付けましょう。ネギ、しょうが、揚げ玉、先程作った天つゆを入れて…
完成!
できたものがこちら!
ね?簡単でしょ。
食べてみた感想ですが、外はパリッと中はフワジューシー。まるでたこ焼き食ってるみたいな感じでした(伝われ)
しょうががいいアクセントになってるため最後まであっさり食べられます。
とっても美味しかったです!
よかったら作ってみませんか?
最後に…滅茶苦茶美味そうだなと思ったそこのあなた
下のハートマーク押してってください!
料理のモチベーションアップに繋がります!