僕が年末年始に読むもの
今日は備忘録。
僕が年末年始に読みたい、読みたいと思っているもの。
どこまで行けるかはわからないけど、まずは宣言してみる。
書く技術について学ぶ本
僕は文章を書くことが苦手なので、そのことをこの年末年始のテーマにしたい。
・ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則 単行本
・「売る」文章51の技~説得力あるキャッチコピーとロングコピーの作り
・全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術 単行本
・脚本を書くための101の習慣 ──創作の神様との付き合い方 単行本
・現代広告の心理技術101―お客が買わずにいられなくなる心のカラクリとは
組織について学ぶ本
組織について色々調べるにつれ、カヤックさんがすごい組織だと感じたので、カヤックさんが出している本をすべて読んでみたい。
(ちょっと番外)
杉山さんに教えてもらったチームに関する本も読む。
情報について学ぶ本
糸井さんが”インターネット的”という本で、
ほぼ日の母を「安心社会から信頼社会へ」、ほぼ日の父を「情報の文学額」
と表現していたので、読みたい。
・安心社会から信頼社会へ 日本型システムの行方 (中公新書) Kindle版
最後に、元旦には修身教授録を素読します。
---
エンターテイメント業界をエンジニア視点で学ぶTwitterはこちら。
修士論文も仕上げなきゃ。。
いいなと思ったら応援しよう!
サポート頂けたら、意味のあるnoteだったのだと励みになります。
サポート頂いたお金は、コミチの漫画家のサポートに利用させて頂きます。