![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153285916/rectangle_large_type_2_0f1ed7becd2f2d5c63771484beec3d72.png?width=1200)
#2【Road to 体脂肪率10%】 〜体脂肪を落とすために1番大切な原理原則〜
「Road to 体脂肪率10%」、第2回やっていきます。
ジムで体脂肪率を測定してきました。
Inboby測定結果
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152622550/picture_pc_ef7dec26d31f520b534f82883f183952.png?width=1200)
誤差があると思うので一喜一憂しないようにしたいですが、少しずつ成果が出ているようでよかったです。
さて、今回は脂肪を落とすための1番大切な原理原則を共有します。
◆結論 : アンダーカロリーを作り出せ!
これさえ守っていれば確実に体脂肪は落ちます。お金の収支と一緒で、脂肪の貯蓄を減らすには、収入(摂取Cal)を減らし、支出(消費Cal)を増やせばアンダーカロリーになります。(摂取カロリー < 消費カロリー)
◆アンダーカロリーを作り出す方法
その1 筋肉量を増やし、基礎代謝を上げる
代謝の割合は一般的に、基礎代謝が全体の約60~70%、活動代謝が約20~30%、食事誘発性熱産生が約10%を占めるとされています。
代謝の多くを占める基礎代謝を上げることは、体脂肪を落とすために非常に有効な手段です。まず取組むべきは筋肉量を増やすこと。効率的に体脂肪を落とすことができます。
その2 タンパク質摂取量を増やす
筋肉は、主にタンパク質からできています。 タンパク質を十分に摂ることで、筋肉の合成が促進され、筋肉量が増加します。私がよく食べるタンパク質は、鶏胸肉、鯖缶、豆腐、卵、納豆、枝豆などです。コスパの良いタンパク源ですよ。
◆まとめ
まずは消費カロリーを増やすことにフォーカスして取り組んでいきます。効率的に筋肉量を増やす方法や、摂取カロリーについてなども順次お伝えしていきます。
基礎代謝は加齢と共に減少していきます。誰でも今が1番若いです。何もしなかったら痩せにくい体になり、老いが加速していきます。筋肉量を維持し、いつまでも健康で若々しい身体を維持していきましょう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152624530/picture_pc_99c578f0b71db67b5d25708909798d93.png?width=1200)