
あなたはどっち派?【世界のグルメ】VS【なごやめし】〜アフリカ料理から和菓子まで〜
9月の大ナゴヤツアーズは、おいしいグルメを楽しめるツアーが充実! バラエティー豊かな国・地域の料理や、名古屋ならではの食文化をじっくり堪能してみませんか?
ということで、今回の特集は「世界のグルメVSなごやめし」がテーマです。さて、あなたはどっち派!?

【世界のグルメ】多様な文化の象徴「インド料理」
世界のグルメ、まずはインド料理から。
インド料理と聞いてまず思い浮かべるのは、やっぱり「カレー」。ちなみに、インド固有の言語にはカレーという言葉はないのだそう。イギリスの植民地時代に、スパイスを使ったインドの煮込み料理全般が英語で「curry」として定着し、世界に広まったといいます。

インドカレーと呼ばれる料理にも、地域の特色や食材・調理方法によって数えきれないほどの種類があります。北インドならバターチキンやキーマカレー、南インドならサンバルやフィッシュカレーなど…。まさに、広大な国土と多様な文化が反映された料理なのですね。

プロのレシピで、カレーのおいしさ格上げ!?
今回は、日本のインド料理店でも定番の「バターチキンカレー」づくりに挑戦するツアーを開催します!

港の人気インド料理店「ドルーガ」へ。インドのお隣・ネパール出身のプラカスさんをガイドに迎え、本場インドのカレーとナンを作ります。カレーはみんなで一つの大鍋に。ナンは小麦粉を混ぜるところから始め、発酵させ、生地を伸ばし、タンドール釜にペタリと貼り付けふわふわに焼き上げます。
できたてのカレーとナンを食べながら、プラカスさんのカレーにまつわるお話も。家で作るカレーが一味も二味も変わる事間違いなしのツアーです!
\Pick up ツアー/
【世界の食卓<インド料理>】シェフ直伝!インド人も納得のスパイスカレーとナンづくりツアー《バターチキンカレー編》
~大鍋でつくるカレーと粉からつくったナンをタンドール釜で焼き上げ、ラッシーと一緒にいただきます~

【世界のグルメ】意外と日本人好み「アフリカ料理」
続いてご紹介するのは、アフリカ料理! インド料理は食べたことがあっても、アフリカ料理は馴染みが薄いという人も多いのでは。

今回は、西アフリカの国「ガンビア」に注目。ガンビア料理の食材や調味料は日本のもので代用できることも多く、出汁の効いたスープは日本人にも親しみのわく味なんです。

日本唯一の「ガンビア料理店」が名古屋に!?
ツアーでは、名古屋市西区にある「ジョロフキッチン」へ。実はここ、知る人ぞ知る、日本唯一のガンビア料理店なんです!
店主のビントゥさんは、名古屋在住30年以上。ガンビア共和国の名誉領事の仕事をしながら、ガンビアやアフリカの文化を伝える文化交流にも積極的です。

体験するのは、ガンビアの国民食でもある「チキンドモダ」づくり。うまみたっぷりのシチューです。明るくパワフルなビントゥさんとの会話も楽しみながら、おいしい料理を堪能しましょう!

【なごやめし】暑い夏こそ「味噌煮込みうどん」
暑い季節も、寒い冬にも、ハフハフしながら食べたくなる名古屋のソウルフード「味噌煮込みうどん」。有名店でも地元店でも提供され、多くの人に愛される名古屋の食文化です。

昔ながらの手作りのおいしさにこだわる「山本屋」で、自分の手で打った親子味噌煮込みうどんを食べる体験をしましょう!

簡単なようで難しい!? 山本屋で麺づくり体験
味噌煮込みうどんの老舗「山本屋」。その源流は、大須で誕生したうどん店「山本にこみ」から始まりました。麺はすべて手打ち。味噌は岡崎の老舗味噌蔵 「カクキュー」の3年熟成の八丁味噌をベースにブレンドし、艶が出るまでじっくり炊き上げます。
うどん粉と水のみで仕上げる麺づくりは力仕事。均等に麺を延ばし切る、簡単なようで難しい職人技も学びます。

最後は、親子味噌煮込みうどんでランチタイム。自分で手打ちしたうどんは、思い出に残る味になりそう!
\Pick up ツアー/
【なごやめし】自分の手打ちであつあつウマウマ!山本屋の味噌煮込みうどんツアー
~職人直伝!うどん粉と水のみで仕上げる麺づくりは力仕事。みんなで親子煮込みランチ~

【なごやめし】和菓子文化に欠かせない「あんこ」
あんこ王国・名古屋。あんこを乗せた、喫茶店の「小倉トースト」はいまや名古屋名物!また和菓子店も多く、まんじゅうの消費量は全国トップクラスといわれます。

上生菓子や大福、草餅、最中、おはぎ、どら焼き、あんドーナツまで… 和菓子だけでなく、洋菓子やパンとも相性の良いあんこの可能性は無限大!?
あんこの話題になるとよく出るのが、「つぶあん派?こしあん派?」という議論。2024年7月の調査(LINEリサーチ調べ)では、つぶあん派は49%、こしあん派は44%と、僅差の結果だったようです。どちらもおいしいことには変わりありません!

つぶあん・こしあんだけじゃない、変わり種も!?
そんな、名古屋のあんこ文化を支えるのが、名古屋市北区にある「館林製餡」。市内の名だたる和菓子屋さんへ、それぞれのお店にあわせた餡子をつくり、卸しています。

今回のツアーでは、粒あんが炊き上がる様子を間近で見学。炊き上がったあんこからは、ふんわり豆のいい香りが!
できての粒あんを、小倉トーストでいただきます。粒あんとこしあんのあいがけや、製餡所ならでは、フルーツやナッツの入った変わり種のオリジナルあんこの食べ比べも。あんこのお土産付き、まさに”あんこまみれ”の、あんこLOVERに嬉しいツアーです。
\Pick up ツアー/
【あんこ・工場見学】あんこLOVER必見!あんこ王国名古屋を支える舘林製餡で”あんこまみれ”ツアー
~豆の香りに悦楽!炊き立てほかほか”あんこ”の試食を小倉トーストで。つぶ、こし、オリジナルあんこなど6種類食べ比べまで~

【なごやめし】まるっと楽しむならはしごツアーも!
最後にご紹介するのは、なごやめし三昧なはしごツアー! 喫茶店、和菓子店、洋食店の老舗をめぐります。

「喫茶新潟」のレトロな空間に浸り、「不老園正光」では女性和菓子職人がつくる繊細な美味さに舌鼓を打ち、大須界隈の和菓子店を買い回り。最後は「広小路キッチンマツヤ」で、洋食店ならではの味噌カツに満腹満足! 名古屋の食文化の豊かさを存分に楽しむおいしいツアーです。

\Pick up ツアー/
【名古屋めし】名古屋人でも推したい!地元民も通う「名古屋めし」三昧 はしごツアー<老舗の純喫茶・和菓子・味噌カツ 編 >
~名古屋めし3軒+αはしご【純喫茶「喫茶新潟」、和菓子「不老園正光」、味噌カツ「広小路キッチンマツヤ」】~

【世界のグルメ】VS【なごやめし】、みなさんはどれを食べてみたいですか? どのツアーでも、新たな地域文化・食文化の発見があるはず!
グルメに限らず、大ナゴヤツアーズでは、まち歩きやものづくり体験など多種多様なツアーを企画しています。公式サイトから今後の開催情報をチェックしてみてください!
