
【ツアレポ】何んでも貸せるのか!?近藤産興倉庫探検ツアー
こんにちは、大ナゴヤツアーズです。
今回のツアーレポートは、
「何んでも貸せるのか!?近藤産興倉庫探検ツアー」。
2019年9月26日(木)に開催した時の様子を中心に、ちょっとだけお伝えします。
CMでおなじみのあの場所へ
レトロで懐かしいCMが有名な近藤産興さんですが、建物には社名よりも大きな「何んでも貸します」の文字がお出迎えしてくれます。
ツアーのはじめにはガイドの芝川さんから会社の歴史などを教えていただきました。
元はペンキの塗装業から始まり「何んでもやります」が会社のモットー。なのだとか。ちなみに「何」の送り仮名として「ん」が入っているのにもちゃんと理由があるんですよ。
魅惑の社内見学へ
まずは会社に入ってすぐのところに置いてある大きな大きな和太鼓から。こちらは樹齢1200年の巨木からつくられたそうで、目に飛び込んでくる「ん」の文字は制作当時世界最高齢の泉重千代さんに書いてもらった字なんだとか。ちなみにこちらももちろんレンタル可能ですが、レンタル料はなんと300万円!まだ借りられたことはないそうです。
そんな太鼓を参加者さん一人ずつ叩かせてもらいましたよ!これでみなさん(う)んと長生きできますね!
商店街で見るアレも!
レンタル事業部の倉庫に入ると、街中で見かけるものや、こんなの誰が借りるんだろう?、これってレンタルだったの!?というものまで様々なものが所狭しでありながら整然と並んでいます。
買って持っておくほどではないけれど、使いたいというものをイベントの主催者が借りにくることが多いのだそうですよ。
何んでも着れます!
もう一つの倉庫に移動すると、そこには甲冑や着ぐるみ、カツラや仮面などついつい手を伸ばして身につけたくなるものがたくさん!しかもここにあるものは自社で制作したもの数多いのだとか。「無いものはつくってでも貸す」の精神がここにあります!
「これはどんな時に使うんですか?」という質問から段々と「着てみたい!」の誘惑が増していき、大コスプレ大会になりました(笑)
ここに書いた内容はツアーの一部ですので、ぜひ参加して全編を楽しんでみてくださいね。
―――――――――――――――――――――
開催地:愛知県名古屋市
ガイド:芝川征夫さん / 近藤産興株式会社
ガイドさんHP:近藤産興株式会社