見出し画像

デイリーポータル、突然のハンバーグ特集! 狙いは「Googleディスカバー」と「広さ」です

県民手帖」や「高千穂の夜神楽」など、ちょっとニッチなテーマが大好きなデイリーポータルZですが月に1回は広い海にこぎだそうとしています。
12月16日から1週間、ライターがチェーン店のハンバーグを食べまくる「ハンバーグ特集」をやります

本当にそれでいいの? あまりに普通すぎない? と心配してくださった愛読者のみなさん。大丈夫です。

この企画には2つの狙いがあり……Webマスターの林雄司が説明します。

年末といえばハンバーグ

「Google ディスカバー」にもっと載りたい

ハンバーグ特集の一つ目の狙いは、「Google ディスカバー」にたくさん載って、ページビュー(PV・閲覧数)をアップできるか、試してみることです。

Googleディスカバーは、Androidのスマホの初期画面やChromeの初期画面に表示される、記事一覧です。あれに記事が表示されると、PVがぐんと上がるんです。

Googleディスカバー表示例


デイリーの1年間のユーザー数の推移を見ると、明らかにディスカバーに左右されているんですよね。

新規訪問者のほとんどがディスカバーから

アクセス解析は「Googleアナリティクス」でやっているんですが、最新の「GA4」になってから前の機能がなくなったりして全然わからなくなって。でもがんばって分析しました。

デイリーポータルZの赤裸々なアクセス解析結果。グラフの実線の一番上(青緑)、ランキング1位の「Organic Serch」は検索流入(意外に多い!)。2位の(青)が「Direct」でこれが(たぶん)ディスカバー


デイリーの訪問者数のうち、主に新規ユーザーが86%もいて、リピーターは残りの14%。8割以上が新規です。新規ユーザは主にディスカバー経由。

Directの山と全体PV(一番上の青点線)の山がシンクロしているので全体PVががディスカバーに左右されていることがわかります。

ディスカバーによく載る記事には特徴があって、タイトルに食べ物と地名が入っている記事です。それを逆手にとって「横浜ですごく食べ山」っていう記事を書いたこともありますが、ちゃんとディスカバーに載りました。

横浜ですごく食べ山

というわけで、日本人の全員が好きな「ハンバーグ」で、ディスカバー狙うのが、一つ目の狙い。12月16日から1週間、ライターが、ローカルチェーンのおいしいハンバーグを食べに行くだけの企画をやります。

ハンバーグを選んだのは、宮崎県の高千穂に住んでいるライターの窪田くんが「食べ物の記事を書きたいけど、我が町にはジョイフルしかない」って言ってたから。ジョイフル合わせです。

高千穂にはジョイフルしかない。延岡まで行けばヘルストピアがある

他のライターにも、ローカルチェーンでハンバーグが有名なところを選んでもらいました。でも、トルーはデニーズに行ったそうです。大丈夫かな。
ちなみに1月は焼肉特集です。もちろん、江ノ島さんも食べますよ。

江ノ島さんはナチュラルボーンディスカバー。有名店でよく食べるから、ディスカバーとの折り合いがつけられる、Googleの申し子ですね。健康診断の結果が悪かったらしいので、食べる企画ばかりなのはちょっと心配なんですが。

ナチュラルボーンディスカバー

デイリーを支えているのは、ディスカバーではなくリピーター

でも、ディスカバーから来る新規ユーザーはほとんどが一見さん。1回見て帰っちゃうから、1人あたりのページ表示回数は、リピーターの方が圧倒的に多いです。

全体のユーザ数、表示回数に対する新規・リピーター・超リピーター(30回以上・独自の呼び方です)の割合(ユーザ数の円グラフでは超リピーターが少なすぎて見えなくなってます)


全体で見ると、86%の新規ユーザーの表示回数は全体の46%で、18%のリピーターの表示回数が全体の54%と大半を占めています。1人あたりだと新規ユーザは1訪問(セッション)で1.88ページ、リピーターは2.64ページ見てます。

1回の訪問で何ページ読んでいるか

しかも、リピーターのなかでも年間30回以上訪問した超リピーターは存在としては0.4%ですが、表示回数は全体の約25%を占めます。その人たちは、1訪問で3.5ページ、1年間では348ページ見ているという数字が出ました。そんなに読ませて申し訳ないです。

1年間に何ページ読んでいるか

超リピーターは円グラフだと細くて見えない。けど表示回数では存在感を示す。そういう“超リピーター”が、月額有料会員の「はげます会」に入ってくれているんでしょうね。

デイリーの収益モデルの中心は「はげます会」です。みなさんが毎月払ってはげましてくださるから、デイリーが成り立っています。そう考えると、ディスカバーで来る初見の人ばっかり気にしてると良くないかもしれませんね。

ニッチはいい、でもPV多いと気持ちいい

ハンバーグの理由のひとつめが長くなりましたが、ふたつめです。デイリーのライターって、県民手帖とか五稜郭とか、細かいとこを攻めていこうとする。僕もそういうのが好きだし、書きたいです。

フィンランドの動物園クロスズメバチの記事も「本当に良質なコンテンツだな」って思います。そういう記事を愛してくれている人が「はげます会」に入ってくれているんだと思いますし。

島全体が動物園って、すごいくないですか

でもそのせいで、ライターが「次はハンバーグの記事を書きたいんです」って言えない雰囲気になっていて、それは良くないなと思っています。ニッチもいいし、広くてもいい。だから、たまには広いところに戻してみようかなって。

ニッチなのはディスカバーに載りにくいからPVがそんなに来ません。内容が良くてもPVが悪い記事が続くと「フォッサマグナとか言わないでさ、ハンバーグ書かなきゃ!」ってなっちゃう。PVがいいと気分がいいから「いいね!フォッサマグナの記事」っていう気持ちにもなれる。

ちなみに、PVはデイリーポータルの収益にはほとんど関係ありません。PV連動のネットワークバナー収益の割合は全体の4分の1ぐらい。だから、ディスカバー狙いに真剣味はそんなにないですね。

ディスカバーに載ったらうれしいけど、滑ってもハンバーグを食べた思い出だけが残るのでOK。ハンバーグと焼肉でうまくいかなかったら、2月は逆にニッチにしてみようかな……ゴリラ岩とかガニメデ(木星の第三惑星)とか。

……というわけで、突然ハンバーグがたくさん載りますが、読者のみなさんには、「ディスカバーに載ってるかな~」って僕らと同じ気分で楽しんでほしいですね。