ついに! バッテリー充電のコンセント抜くの面倒くさい人にぴったりのグッズをみつけました!!
はい! おはようございます!
田舎で消防団もやってる大工です。
消防団も兼任されてる、地域に貢献しまくり、地域を支え続けてらっしゃる全国の職人の皆さま、いかがおすごしでしょうか??
ということで、今日は消防団に役立つお話です。
エリアが広くて人口が少ないと、本職の消防署の方々だけではカバーしきれないからこそ、地域の消防団が素人ながらも役に立つという、田舎じゃ結構なくてはならない存在っていうか、地域住民による自助か共助か、我が村の平和は自分たちの手で守るっていう、ほんとなら当たり前のことなのに、地域サービスを行政に丸投げするのが当然になってしまって、予算不足で手が足りず、少しずつ荒れていく地域を見ながら、なんだかなーと思ったりします。
とはいえ、消防団。分団ごとにポンプ車とか、積載車とかあてがわれてると思いますが、たまにしか動かさないからバッテリーあがり防止のために、常に微弱充電し続け、コンセントに差しっぱなしです。
見回りとか、訓練とか、いざ出動とかの時には、ちっちゃいコネクターを外して出発、戻ってきたら疲れてるのにどこにあるのかわかりずらいちっちゃいコネクターを差して、注意書きを立てて帰るという、全国でいつも繰り返されるどうでもいいような面倒くさい作業。しかも、うっかり忘れて出動したら、コネクターを容易に千切ってしまうんですが、いやはや、上からはめっちゃ怒られますよね〜(笑)
そこで、思いついて探してみつけたのが、これです!!
コンセントに差す間に挟み込むアダプタで、マグネットでくっついて通電してくれます。ふだんはピッと引っ張るだけで外れて、格納庫に戻ったら、ピッとくっつけるだけです。もしもうっかり外し忘れても、パッと離れてくれるので、あとでこっぴどく怒られることもなくなります。
実際にウチの格納庫で設置した様子です
どうです?? これ、めっちゃ良くないですか? 差しっぱなしで出動したのを想定して手で引っ張ってみましたが、いい感じでマグネットが外れてくれます。
あなたの分団にも、おひとついかがでしょうか?
ほいじゃ、今日は大晦日でやることいっぱいあるので、このへんで〜〜