
ベトベトンエビワラーの紹介記事(新殿堂レギュ)
こんにちはかませいぬです。
今回はカードシークレットの旧裏新殿堂レギュで使用したベトベトンエビワラーのデッキを紹介していきたいと思います。
デッキリスト
まずはデッキリストを紹介

コンセプトはベトベトンの特殊能力:かがくへんかガスで相手の特殊能力にフタをして低コストポケモンでビートダウンするデッキ
ここからは各カードの解説編
各カード解説
コラッタ

特殊能力:わるふざけでサイド落ち対策する。マンキーのスパイと組み合わせることで効率よくサイド落ちケアができる
いちおう逃げ0なので自分のワープポイントのクッションやきぜつ後の死に出しにも有用
マンキー

特殊能力:スパイは自分のサイドをカンニングしてサイドから救いたいカード(主にベトベトン)の場所を特定する
マンキー・コラッタのサイド落ち対策パッケージは空きがあれば今後様々なデッキにも採用したい
ベトベトン

特殊能力:かがくへんかガスで相手の特殊能力を封じる。これでカメックスのような特殊能力ありきのデッキを機能不全に陥れて隙を作る
ベトベトン2枚で確固たるロックの意思を示すこともできるが今回はアタッカーにもポイントを割くため1枚
サワムラー

のびるキックでベイビィや抵抗持ちを安全に処理する
実は3エネワザの効率はサワムラーが1番強いので終盤はエビワラーよりも強いかもしれない
エビワラー

1エネジャブと3エネスペシャルパンチのわかりやすいアタッカー。ここに殿堂ポイント1×4を使用
環境によっては抵抗や弱点で逆風になるのでその場合はブーバーやエレブーなどに変えてエネ構成からすっかり変えてしまっても良いと思う
ベロリンガ

闘抵抗への対策として採用
ダメージが低過ぎるのでもしかしたらラッタなど他のアタッカーを入れた方が良いかもしれない
ケンタロス

闘抵抗対策その2
ふみつけはそれなりに使えるがいかりくるうも思いがけない打点になるのでベロリンガよりも優先して使う
グライガー

闘エネ起動のサブアタッカー。どくばりで高耐久の対面にスリップダメージを狙うため採用
草弱点・闘抵抗によるサワムラー・エビワラーとの差別化も評価の1つ
まきちらせ!ベトベトガス

ベトベトンが着地するまでの隙を埋めるために使用する
万が一向こうに進化ロックプテラを先出しされた場合の解答になるためあって損はない
ウツギはかせ

今ある手札を捨てずに多く引けるカード
後続のトレーナーが使えないのが地味に痛いため過信は禁物
オーキドはかせ

手札をリフレッシュする現代でもお馴染みの効果
ベトベトン着地後のコラッタ・マンキーと礼儀作法が仲良く手札で滞留してるなら迷うことなし()
クルミ

引いてから戻すトレーナー
これでたねポケモンを戻してから礼儀作法を使うなり、今は要らないけど後々使いたいプラスパワーや廃品回収を戻してオーキドはかせを使うなりするシナジー重視のドローカード
ナツメの眼

お互いに手札を総入れ替えするカード
自分の手札が少ない時に使っても効果が薄いのであまり信用していない
プラスパワー

エビワラーやケンタロスにつけて速攻を仕掛ける
プラパジャブでワンキルパターンも実は起こり得る
ポケモンいれかえ

逃げるコストが重いベトベトンをベンチに逃がしたり状態異常を回復したりと色々使う
ポケモン交換おじさん

手札のポケモンとデッキのポケモンを交換することでベトベトンを確実にサーチする
マサキ

無条件2ドローで速やかに盤面を整えたい
ワープポイント

お互いにポケモンいれかえを行うことで相手のベイビィや闘抵抗持ちを下げさせてサワムラーで処理する
望ましいかはさておきポケモンいれかえの代用とすることもある
夜の廃品回収

地味に使う枚数の多い基本闘エネルギーを使い回すために採用。ついでにグライガーやエビワラーも戻して使いたい
礼儀作法

たねポケモンが多いため腐りやすいがサイド落ちを把握できる数少ないカードなので抜きたくない
せまいジム

お互いのベンチを絞るスタジアム
手負いや低HPのポケモンを戻すことでぎゃくしめいや突風などによる負け筋を無くすこともできるし、サワムラーやエビワラーについたエネルギーの再利用にも使える味のする個人的にお気に入りカード
基本闘エネルギー

サワムラー・エビワラーで攻撃することを目的としたデッキであるため闘エネルギー
アタッカーの殿堂ポイントの割り振りがブーバーなら炎エネルギーに、エレブーなら雷エネルギーに
殿堂ポイントをベトベトンやベイビィに割いてわるいベトベトンやクロバット(無色タイプ)で戦うなら草エネルギーに
自由枠寄りのカード
このデッキの弱点
メインアタッカーが闘タイプであるためクロバットやヨルノズクといったひこうタイプ由来のポケモンやゲンガーやムウマといったゴーストタイプ由来のポケモンが多い環境は難儀する
また大ダメージが出るわけではないので鋼特殊盛り盛りの高耐久対面も苦手(闘抵抗・ハガネールはアタッカーをブーバーに変えて対策しても良いかもしれない)
最後に
とことん強い相手ととことん弱い相手の温度差が激しいデッキですがうまくハマれば優勝を狙えるかもしれないタイプのデッキだと思います
アタッカーを変えることで得意・不得意を克服するカスタマイズ性もあるのでこれから始める人にもオススメかもしれません
ありがとうございました。