![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17510089/rectangle_large_type_2_6eff42c5efe336707ee65c8c1acf65b4.jpeg?width=1200)
意外と重要じゃない?って話
どうも、"どういたしまして"って、いつ使うの?ってよく思ってる今日この頃です。(使ったら使ったで変な空気になるしww)
さて、今日は年上の人の言葉はそのまま聞いてはダメですよっていう話をします。
「新入社員らしくしろよ。」
「最近の若者はこれだから〜」
耳にタコができるくらい聞いている話です👂🐙
でも、年上の人が言う
メモを取りなさい
というのは、本当にメモを取って欲しいのではなく、メモを取る"姿勢"をして欲しいだけです ※メモを取るフリだけでもその後が色々効果あるの で、フリだけはしましょう。
ただこれは僕たち若者は
どうせ読み返さねーだろ
メモとっても忘れるし
と思っていて、年上の人の意図を理解していない為、いわゆるズレが生じます
こういう"ズレ"はなかなかあって、
"飲み会"や"残業"もそうですし、
身近な話で言うと"LINEの返信"や女性の"今日は無理"もこれに当たると思っています。
ちなみに、"ズレ"が1度生じると、
・仕事ができない←もちろん怒られますが、
・仕事ができる←これもなかなか反感を買います。(ここは大事だと思います)
コミュニケーションは地球がひっくり返っても、必ず相手がいることですので、
[相手の立場]
を10分でいいから考えてみると色々とこうじゃないか?それともこれか?とわかってくるので、歯を磨いている時にでも考えてみてください。(歯磨きの時みんな何を考えてるんだろうか………)
以上です
※最近年上の方からお前はなにも知らないな〜(笑)と結構言ってくださるので、なにかしら1日1つ学びます。
今日は、腕時計について、
腕時計というのは戦場で隊員たちが懐中時計をポケットからいちいち出して確認するのがめんどくさいから
〜時計を腕につけてまえ!!〜
と名のある時計師たちが考え、腕時計ができたと言われてます。(ってことは、腕時計はスマホがあるからいらないって言ってる人たちって、実際退化……なんでもないでーす。)
写真はドルチェガッバーナの香水です。この香水とてもいい匂いです。
対人の時は柑橘系の匂いがいいとか、、