
【プログラミング初学者必見】より高い年収を得るためには、どのプログラミング言語を選ぶべきか
最初に学ぶプログラミング言語によってその後のキャリアが大きく変わる
プログラミング学習を始める際、いったいどのプログラミング言語から始めれば良いのか、悩む方は多いかと思います。
事実これはとても重要で、特にあなたが趣味ではなく仕事にすることを目的としてプログラミング学習を始めるのであれば、どの言語から着手するかによって、その後の年収や働く会社に大きく影響します。
私はエンジニア及び開発チームの責任者として、受託開発会社、広告代理店、スタートアップ、コンサルティングファームと様々な業界を渡り歩いてきましたが、結論から言うとまずはこの言語から始めるべき、という判断指標が明確にあります。
この記事では、キャリアアップを目指しプログラミング学習を始める方々向けに、まずどのプログラミング言語から手を付けるべきかを、大局を抑えつつ順を追って説明していきます。
プログラミングの上手い下手が必ずしも収入に直結するわけではない
自分は現在5社目ですが、それぞれの環境においてコアスキルはエンジニアとして一貫してつつも、開発するモノや使用する言語、また開発の目的も様々に変化してきました。具体的には以下の通りです。こちらのキャリア変遷図に目を通すと、勘の良い方はピンとくるかもしれません。
ここから先は
4,661字
¥ 480
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?