見出し画像

1/20、TCK女王杯予想‼️


こんにちは!!


今年最初の大井での交流重賞!
やる予定は無かったですが、狙ってみたい馬が出て来たので挙げてみようかと思います!👍

有料記事と見せかけて、、、無料記事なので笑
もし完璧に的中してプラスになったら、ご祝儀がてらnote買って下さい(笑)


それでは本日もよろしくお願いします😊‼️





✅TCK女王杯・予想ポイント




今年のTCK女王杯を予想する上でのポイントを下記に挙げたいと思います。



①このコース自体はRobertoやSadler's wellsなど耐久性に富んだ血統が強い。
②今年は少頭数+前走逃げた馬がいなく、スローペースになりそう



この2点を念頭に置いた上で予想に臨みたいと思います。

①に関してはダートなのに芝向きのスタミナ血統??と疑問に思われる方も居るかもしれませんが、、、

地方のダートは中央に加えてパワーを要する傾向にありますので、そういった意味で中央のダートで求められるような🇺🇸的な速さよりも欧州的な耐久性を求められる傾向にあります。特に距離が伸びたり、クラスが上がるほどこの傾向にあります。

また、1800mは外回りで直線が長いですが、
ラスト3Fが12.9-11.9-12.8などのように直線入り口で大きく凹むようなラップになりやすいのも特徴。*ラスト2F目がちょうど直線入り口前後。そうなると急激な加速についていけるかも大事ですが、ラストで大きく止まっている所でもう一踏ん張りできる耐久性があるかどうかはかなり重要になります。


とはいえ、少頭数でスローペースの予想も多い中、この傾向通りに当てはまるかどうか、、、が予想の焦点になると思います。







TCK女王杯予想



◎7.ローザノワール
○4.マルシュロレーヌ
▲9.レーヌブランシュ
△3.5.




◎はローザノワールを指名します。

目立った先行馬は居ませんが2走前には逃げ切り勝ちをしている同馬を推したいと思います。

前走は昇級初戦で初G1とかなり厳しい臨戦。ルメールJを配して期待の高さは伺えたものの、本来の得意としてる逃げの形をとれずに前がなし崩しに脚を使わせるラップで追走も厳しく大敗を喫しました。

クラス慣れが見込める今回はまだ、巻き返しの余地ありか。また、マドラスチェックがどれほど絡んでくるか次第もありますがマイペースで逃げれそうなメンバー構成も大歓迎。血統的にはスタミナ豊富なマンハッタンカフェに母方にはAwesome Again・Sadler's wellsと耐久性・持続力に富んだ血統構成。ここは積極的に運べれば巻き返しの余地ありとみます。


対抗には上がり実績重視でマルシュロレーヌと、近走は追走が忙しく敗戦したイメージのあるレーヌブランシュを指名。

マドラスチェックはスロー逃げを◎に打たれればキレ負けの懸念もあるとみて△までとします。




7→単勝
7→4.9. 馬単マルチor馬連
7⇔4.9.→3.4.5.9. 3連複For3連単F








本日は以上になります!!



ここから先は

37字

¥ 150

あなたのサポートが僕の励みになります!😊😊その励みを力に変えて、役に立つ記事を作成していければと思います👍🔥