見出し画像

レパードS&エムルS、注目馬考察‼️


こんにちは!!

先週は4週ぶりに負けました大吉です、笑🤣

今週はダート2重賞の血統的な注目馬を挙げて考察させて頂きたいと思います!!😊

今回はちょっと形を変えて、パドックでの注目点なんかも語っていきたいと思っております!

それでは今週もよろしくお願い致します‼️





⬇︎パドック記事はこちらから!⬇︎






〜〜レパードS〜〜

新潟ダート1800m、コース紹介

画像1

ホームストレッチ入り口地点からスタートします。先行有利のコースである事とややゆとりのあるホームストレッチでの先行争いから前半はペースが早くなりやすいです。また、1〜2コーナー、3〜4コーナー共に角度のきついスパイラルカーブ気味。外を回す馬は砂を被らないですがそれなりに体力を消耗する事になる。直線も長くはないので基本的には内有利、前有利の傾向が強い。

また、傾斜がほぼない平坦コースで持続的なスピードを求められる。






レパードS好走血統



✅父notリーディング上位種牡馬
✅パワー型のダート血統
✅欧州の重い血統





父notリーディング上位種牡馬


この字の通り、リーディング上位に来るような馬はここでは好走条件が整わないケースが多い。例外を上げるなら昨年もハヤヤッコを輩出したキングカメハメハのみ。それ以外の芝の活躍がメインになりスピードを特徴とするディープインパクトやロードカナロア、ルーラーシップ、ダイワメジャーなどは当然苦戦の傾向にある。

実際に昨年も4番人気のルーラーシップ産駒エルモンストロが10着に敗れたり、一昨年は3番人気の同産駒アドマイヤビクターが9着。2017年はダイワメジャー産駒の3番人気のテンザワールドが7着と人気を裏切るケースも多い。





パワー型のダート血統


やはり季節柄、パワーを要する事ダートで施行される事が多い点と各馬が先行有利を意識する為に持続力が問われる前傾ラップになりやすい。故に最後まで脚が衰えない為にもパワーの要素は大事になる。今年に関しては降雨の予報があるが程度次第。多少の降雨であれば引き続きパワータイプのダートが良い。

具体例としてはやはりA.P.IndyやVice RegentやStorm CatなどのNorthern Dancer系が○。 Forty Ninerスピードに振れたダート血統も悪くは無いが前者のようなタイプを優先したい。





欧州の重い血統



これも前項『パワー型のダート血統』の好走理由と同じ。RobertoやSadler's wells、Never Bendなどの重い血統が○。ただ、注意したいのは主張されすぎてしまうとスピード欠けしてしまいがち。またこの手の血統は完成に時間が掛かるケースが多い為、三歳のこの時期では足りてない可能性も高い。

あくまで補助の要素の一つとして捉えたい。






レパードS、注目馬考察

デュードヴァン

画像2

父のデクラレーションオブウォーは🇮🇪の調教馬で、🇬🇧の芝G1であるインターナショナルSなどを勝った芝馬。母方はTapitとStorm Catとダート要素がしっかり揃うが祖母のゼラスキャットからは🇺🇸芝重賞のフロリダオークスを勝ったTapicatが出てる辺り総合的に見て芝要素はかなり強い。ダートコースの中では芝要素が求められる東京コースで実績を上げてる点からもダートの中でもスピードタイプの血統と見る。

元々砂被りを嫌がるタイプだし、パドックも内向型の面を見せる辺り揉まれるのはそこまで強くない。そういった意味で前走の後方からのレースは結果的に枠を考えれば有りな選択。ただ、今回パワーを求められる馬場になった際に、また、外差しが不利なコースなので枠次第では外を回す事になった際に届かない可能性は高い。

やはり湿った馬場の方がキックバックも少ない点から高速馬場を希望しているだろう。むしろ良馬場であれば疑いたい点は多い。パドックでは特にテンションが上がるなどの癖が無いため、馬体の査収で良いと思うが、強いて言うなら前向きさが欲しい所。







ラインベック

画像3

前走は西脇特別でダート替わりで初勝利。逃げての勝利だった事からもコース的な相性は良さそうだが、、、

やはり父ディープインパクトでは純粋なダート適性の中でもパワーや持続力を問われるこのコースでは適性として一枚落ちる印象を抱く。前走は枠を律してハナを切れたが前半5F62.3は稍重だった馬場とクラスを考えればSペース。半馬身程のリードをキープしての逃げではあったが突かれるようなシーンもなかった分楽だったろうし展開はかなり向いた。

このコース替わりを評価しにくいが高速馬場で脚抜きのいい馬場になった際は脚質的にも抑えても良さそう。











メイショウダジン

画像4

父は先行競馬○のトランセンド。同産駒の子は切れる脚があまりなくどちらかというと先行して前受けする事でワイルドラッシュが持つHyperionやトニービン由来のスタミナを活かせる血統。そういった意味でも先行勢に有利なこのコースには相性のいい血統。母方もノーザンテーストのクロスも持つあたりスタミナは相当のものがあると予測。

この馬自身、目立った先行実績はない為何とも言えないが、前走はダート戻りの一戦でペースも早かったし1.2着馬がその後のJDDで好走しているハイレベル戦だったことを考えても内容は悪くない。もし先行競馬ができれば大幅なパフォーマンス上昇があると見る。

パドックではトモの張り具合に注視して欲しい。先行が可能かどうかの指標としてテンが早いかどうかは重要。そこで、スタートを切るときはトモの力が重要になる為、そこがしっかりしているかはよく見ておきたい所。







ミヤジコクオウ

画像5

兄弟にダートG1、9勝の名馬エスポワールシチーが居る良血馬。

JDD5着の実績もここでは上位に当たる印象です。血統的に父のヴィクトワールピサはリーディング上位からはやや外れるタイプの種牡馬ですし、2016年の勝ち馬グレンチェントを出してるネオユニヴァースの後継なら問題は無いか。母父はRoberto系のブライアンズタイムで更に奥にはNever Bendとしっかりとした重さがある辺りパワーがしっかりしている印象。先行力もそれなりにあるしスタートさえ決めればここではすんなり好位につけられそうなのもこのコースでは○。

懸念があるなら前走こそ、Robertoのパワーなどが活かされるべきだったコースで、そこで離されての5着はやや足りない印象も受けてしまう所。やはり母方が重い血統な分本格化はまだ先になりそう。ただ、このレースのメンバーを見渡す限りはここが血統的には最右翼の印象。パドックでは前走である程度仕上がっていた為毛艶などから出来落ちがないか見極めたい。







フレイムウイングス

画像6

叔父には同じくこのレースに出走するブランクチェック。父がパイロなのも同じ点。ただこちらの方が母父がディープスカイで、Key to the Mint由来の欧州的な重さが入るのが良いポイント。仮に馬場が湿っても父パイロなら問題ないし、母方にもA.P.Indyを抱えて3×4のクロスを持っている。また母父もディープスカイなのでBold Rulerクロスと、実にBold Ruler6本持ち。ダート適性は言わずもがな、このコースで起こりそうな前傾ラップへの追走に対しても適性を見せる。

また、5走前の未勝利ではダイメイコリーダから0.5差の2着。3走前のもちの木賞では後の関東オークス馬のレーヌブランシュから0.6差と、レベルの高いレースも経験している。先行力もそれなりにある中での自在性は武器になりそうだし、ブランクチェックが人気になるならこちらを推したい。






レパードSまとめ


かなりの降雨が予測される為おそらく重馬場以上にはなるだろう。馬場が湿るとデュードヴァン、ラインベック辺り人気馬そのまま走りそうな予感がしている、、、💧💧

降雨量次第ではケンする方向で考えたい、、、








〜〜エムルS〜〜

札幌ダート1700m、コース紹介

画像7

ホームストレッチ入り口あたりからのスタート。3コーナー入り口から4コーナーにかけて坂があるように映るが実際は±60cm程の緩やかな坂であとはほぼ平坦。コーナーも緩やかな為、外を回すロスが少なくなる。後方の馬もコーナーで加速していける為他のローカルダート1700mコースに比べれば差しは届きやすいのが特徴。







エルムS、好走血統



✅Nashua持ち
✅距離短縮組






Nashua持ち


Nasrullahの後継に当たるNashua。これがどんな血統かというと当然Nasrullahの後継に当たるので追走力を助長する土台になるのだが、、

Robertoとミスプロの母父という共通点がある。このRobertoとミスプロはステージは微妙に違うが大きく見れば後半持続力を問われる事に強みを出す血統。
特にこれらを単体で持っている馬も評価したいが、どちらも合わせて持ちNashuaの後半の持続力を強調された馬は特に評価したい。

なぜ後半の持続力が必要かというと、、、

コース解説でも前述したように、コーナーでのロスが他のコースに比べて少ない分、各馬早くから仕掛けやすく差しが台頭しやすい。故に直線に入ってからは消耗戦の様相になる。下は参考に他競馬場のダート1700mOPクラスのレースのラスト2F-1Fのラップタイム推移度の平均

福島ダ1700mOP: 12.4-12.95 (+5.5)
函館ダ1700mOP: 12.36-12.47 (+1.1)
エルムS : 12.3-12.98 (+6.8)


これを見てもらうと札幌コースがいかに止まりやすいかが分かる。特に前走の経験で多い函館との差は歴然。故に後半の持続力を活かして『差し届く』タイプを優先したい。






距離短縮組


これも理由としては前述の後半の持続力が問われるタイプが好走しやすい点から。

1700mより長い距離を走れるのはある種一定のスタミナを証明されてるような物なので長い距離でも走れるタイプは積極的に評価したい。





エムルS、注目馬考察

アナザートゥルース

画像8

兄弟にG1.3勝のサウンドトゥルーや佐賀記念を勝ってるルールソヴァールがいる良血馬。兄弟やこの馬の戦歴から見てもパワーを要する馬場やタフな展開は相性が良い。実績的にも2400mのダイオライト記念を勝っているのは心強い。また、安定した先行力があるのも武器で競馬ぶりも非常に安定しているのは○。

父はアイルハヴアナザーはダートの中でも早さが目立つ方に当たるミスプロ後継のForty Niner系だが、Sadler's wellsやRobertoを内包している為かパワーに向く。現にパワーを要する中山ダート1800mでは好相性の父で好走血統にも一頭で合致する。同じように消耗戦になりパワーを求められるような展開、馬場なら好勝負可能と見る。








ハイランドピーク

画像9

昨年の2着馬で、一昨年の勝ち馬。コース適性と合わせて、夏場という事もあり時期適性も問われる為リピーターが発生しやすいこのコースで二度の連対実績は心強い。

父はRoberto系でミスプロを内包とどちらも相性の良い血統を合わせ持つトーセンブライト。さらに母系にミスプロクロスと持続力に富んだ血統構成であることが伺える。叔母にロジータ記念を勝ったステップオブダンスが居るようにタフさを求められるようなダートの相性は良い。

前走は数字で見ても仕上がり甘い所が見て取れたし絞れているかどうかは注視。また、パドックでやや内向的な面を見せる辺りも含め揉まれ弱い所がある分、枠が外めか揉まれない展開が欲しい。







サトノティターン

画像10

昨年の3着馬。父のシンボリクリスエスはRoberto系でやはりこちらも相性が良い。また、母父にはダートの中でも速さとパワーのあるDeputy Ministerでシンボリクリスエスの重さと調和がとれている印象。母母父のAlyderからもやはりダート適性の助長。

また、L競争のブラジルC勝ちを含め、近走も東京ダート2100mのレースで好走している点も評価できる。安定して上がり上位を使える点もこのコースでは相性が良い。前半の追走さえクリアできれば昨年以上があっても驚けない。

パドックでは600kgに迫ろうかという大型馬なので太め感が無いか、また、代謝が反映されやすいので毛艶には注意してみたい。







タイムフライヤー

画像11

前走のマリーンSでダート初勝利。中団からの上がり最速で最後1Fはむしろ加速する強い競馬を見せた。その分、最後に失速し消耗戦になりやすいこのレースでラップ的な適性としてどうかは若干の疑問点だが、、、

血統としてはタイムパラドックスが叔父に居るのは有名な話。母父ブライアンズタイムでRobertoを持っているあたりパワーの土台はしっかりしている印象。ただ、昨年のこのレース含め1700m以上ではパフォーマンスがやや落ちる印象を持つ。前走こそ、メンバーレベル的に強い競馬ができたが極端に消耗戦になった際は距離適性の面からも疑いたい。

前走は余裕のある仕上げだったし、馬体に張りが戻っているかと毛艶には注視したい。








ワンダーリーデル

画像12

父はStorm Cat系のスタチューオブリバティ。
Bold Ruler系のシアトルスルーを内包している事もありBold Rulerクロスを持つ。母方には好走血統でも挙げたRobertoのクロスに奥にNever Bendを持つ。Nasrullahの本数の多さからも追走力を求められる小回りのコースは意外に向きそうと見る。実績的には広いコースでの実績が目立つがこのコース替わりがプラスにでる可能性は十分ある。

本来距離を延長してくるタイプは評価しないが、前述したRobertoのクロスからも耐久性に富んだタイプではあると思うし、安定した上がりを使える所からも評価できる要素は多い。この距離延長によって中団あたりから進められれば面白いと見る。






エムルS、まとめ



近走の充実ぶりからアナザートゥルースを中心に見て、昨年好走した2頭を重い印に据えたい。タイムフライヤーは枠次第では重い印も考えるが基本は押さえまで。相手ではワンダーリーデルが面白み含め妙味があると考える。人気馬の中ではエアスピネルやアルクトスは疑ってかかりたい。






本日は以上になります!

最後までご覧頂きありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!

大吉@血統予想
あなたのサポートが僕の励みになります!😊😊その励みを力に変えて、役に立つ記事を作成していければと思います👍🔥