見出し画像

フェアリーS・シンザン記念 血統解説❕🔥

こんばちわ!

新年最初の血統解説になります。昨年に続き、予想に加えてこちらの血統解説もなるべく出して行きたいと思っておりますので、引き続きよろしくお願い致します!

今週は3日開催になりますが、その内の日月とある2つの重賞をまとめてお出しさせて頂きたいと思います。
少し簡潔な内容にはなっていますが、その分、見やすくまとめられるように作成しましたの、ご覧頂けますと幸いです。

それでは今週もよろしくお願い致します❕🔥



✅フェアリーS血統解説


・中山芝1600m コース解説


1コーナー横のポケットからスタート。スタート後、初角までは約250mと短いので基本的には内枠や出脚の速いポジションを取れる馬に有利に出やすいコースになる。

また、スタートから直線の急坂までは徐々に下っていくような形になる為、前傾ラップにもなりやすい。故に、断続的に脚を使わされるため、長く脚を使える持続力も求められやすい。

全体的に三角形の形状をしたトリッキーなコースをロス無く回り、長く持続力を持って脚を使った馬に有利に出やすいコースと言えるでしょう。



・フェアリーS 血統ポイント


🔵Kingmambo系
🔵中距離血統

コース解説でも述べたように、前半からある程度流れたペースになりやすく、息を入れるタイミングがあまり無い。故に、マイルの中でもタフなペースになりやすく持続力を求めれやすい。
そういった意味で、持続力に秀でたKingmambo系や、マイル以上の距離をこなせそうな中距離血統に向いたレースになりやすいと言えるでしょう。

過去にも、ファインルージュやライラック、スターズオンアースなど、後に中距離戦線で活躍する馬も好走馬から輩出しているように、タフさも求められる事は意識したいポイントです。




・出走馬血統評価




・血統注目馬 血統解説


🔵ジャルディニエ

父がダイワメジャー後継の新種牡馬アドマイヤマーズ、母父がStorm Cat系のWildcat Heirという配合。母は米ダートG1を制しているラブレアという良血馬です。
全体的にTom FoolやHail to Reasonなどから俊敏さやパワーが助長されている並びになっていますが、Storm Birdのクロスやミスプロのクロスなどから馬場融通も感じる。早熟指向な所もあるので、早期から様々なシチュエーションで速力や粘り強さを発揮できるタイプの血統構成と言えるでしょう。

前走の阪神JFはスタート後にやや出足の勢いが付かずに後方からのレースになった。更に内目の枠で、馬場の悪い内を通る事になりましたし、馬場の良い外に出せるチャンスも無く、厳しい立ち回りになってしまった。
10着に敗れてはいますが、評価を落とす必要は無いと感じますし、むしろラストに脚を使っている事を評価したいと思います。

2走前のアスター賞は最内枠からのスタートでしたが、中団後方に下げ、勝負所では外を回るロスの大きいレースになりましたが、しっかりと脚を伸ばし前を捉え、上がりの3Fを11.6 - 11.7 - 11.2と加速ラップでまとめる好内容のレースでした。
トリッキーな中山マイルコースだっただけに、同馬の俊敏さが活きるシチュエーションだった事は間違いないですし、あまりレベルの高く無いレースではありましたが、時計や内容は評価出来るレースだったと感じています。

今回はそのアスター賞と同じ中山マイルの1戦。内での競馬の経験値も高いですし、このトリッキーなコース向きの俊敏さがあり、コース適性は高い部類にある印象です。
内枠に入ればより評価を上げたい所です。




🔵ホウオウガイア

父がディープインパクト後継の中でもパワーなどに富んだシルバーステート、母父が独特なパワーを助長するVice Regent系のフレンチデピュティという配合。母がセンティナリーなので、3/4同血の半兄には中距離重賞で好走経験のあるアレグロブリランテがいる血統馬で、母の全兄には天皇賞・春を勝利したアドマイヤジュピタがいます。
血統全体でRoberto由来のパワーやタフさや、Hyperion由来の底力などが豊富に並んでおり、欧州指向なタフさがしっかりとある血統構成と言えるでしょう。
俊敏さや追走力もある為、小回りコースやロス無い立ち回りが求められるシチュエーションなどへの対応力があるタイプと言えるでしょう。

前走は東京2000mの百合草特別。少頭数の条件戦という事で、同コースのレースらしく、瞬発力を求められる展開となった。上がりの3Fが11.4 - 11.4 - 11.4で推移しており、そういった中で上がり上位の脚を使って追い上げる脚を使った事は評価出来ますし、血統的にも本来は前走のような瞬発力勝負は不向きなタイプにも感じた。純粋に地力が高いのだろうと感じますし、評価出来る内容だったと感じています。

本来は2走前の新馬戦のように、小回り気味のコースで上がりが掛かるような、持続力を求められる展開に強いタイプと言える。
そういった意味でも中山コースに変わるのはプラスになるだろうと感じます。条件好転と見て評価したいと思います。




🔵レイユール

父がディープインパクト後継の中でもパワーに富んだキズナ、母父がキングカメハメハという配合。母はマイル前後で5勝を挙げたレイカーラなので、3/4同血の半姉には中距離を中心に活躍しているシンリョクカがおり、母方を辿るとマイルG1馬のダノンシャークなどもいる英国牝系出身の良血馬です。
小柄でスラっとした体形の馬が多い一族でもあり、同馬もその特徴が強いと言える。ほぼアウトブリードベースである事からも、体力が豊富でどちらかと言うと母方っぽい所がある。母父キンカメらしい機動力や持続力があり、タフに上がりを活かす形が合うタイプと言えるでしょう。

評価したいのは2走前の新馬戦。今回と同じ中山マイルのレースでしたが、中団の内を追走し、内を割ってきて一気に抜けだす内容のレース。時計自体は平凡なレースでしたが、上がりの3Fが12.2 - 11.8 - 10.8と加速ラップで推移しており、同馬は1枚上の上がりの脚を使ってきた点は評価したいポイントです。

小柄ながら内でも競馬できる点はプラスになりそうですし、体力や機動力を活かせるこのコースはやはり向いている印象。
一族の馬達もこのコースに実績のある馬が多くいる。中山マイルに戻るのはシンプルにプラスになるだろうと感じます。




✅シンザン記念血統解説


・中京芝1600m コース解説


1~2コーナー間の斜めの引き込み線からのスタート。スタート後250m程で2コーナーへ合流する形になるので、内枠の方がポジションが取りやすいコースになっている。
向こう正面で緩やかに登り坂、3~4コーナーで下り坂に入り、直線前半には∔2mの急坂があるので意外に起伏の激しいコースレイアウトもこのコース全体の特徴と言えるでしょう。

4角には中京名物でもあるスパイラルカーブもあり、ロス無く回れた馬に有利に出やすいコースと言える。
その上で、直線前半の急坂をこなせるパワーか、もしくはスピードに乗った状態で進入出来るかどうかもポイントになるコースと言えるでしょう。



・シンザン記念 血統ポイント


🔵急坂血統
🔵Kingmambo系

この中京コースの特徴と言えば、4コーナーのスパイラルカーブによってロスの無い立ち回りが出来る馬が有利に出やすくなる。故に、機動力のある馬は優位に立ちやすいと言える。
更に直線に入る前に下り坂で勢いが付く分、長く脚を使う事にもなる。故に持続力も併せて求められるので、両面をこなせるKingmambo系に有利に出やすいコースと言えるでしょう。

その上で、直線前半の急坂もこなせるように、パワーのある血統かどうかも注目したいポイントです。



・出走馬血統評価




・血統注目馬 血統解説


🔵アルテヴェローチェ

父がRoberto系の中でも欧州血統を内包するモーリス、母父がディープインパクトという配合。祖母がアルゼンチンG1馬のクルソラで、母の全姉には桜花賞とオークスで好走したクルミナルがおり、同牝系にはククナ・アライバルなどもいる南米の良血牝系出身です。
サンデーの3×4を持ち主流条件向きの俊敏さを持ちつつ、欧州要素や体力のある要素が並び、タフで体力を求められるようなシチュエーションや後続持続戦にも対応できるタイプの血統構成と言えるでしょう。
同父×母父の配合にはジェラルディーナやディヴィーナ、アルナシームなどがいる、主流条件向きの好相性の配合で、クラシックな条件であれば幅広く対応できるタイプと言えるでしょう。

前走の朝日杯FSは圧倒的な内前有利のレースだった中で、同馬は後方からのレースになってしまい展開不向きだったと言える。5着に敗れましたが、むしろ良く追い上げたと評価すべきだったと言えるでしょう。

2走前のサウジアラビアRCでは、降雨もあり稍重の馬場状態でしたが、後方から運び勝負所では外を進出し、上がり2位の脚を使って差し切る内容のレース。
少頭数だったのでスムーズな加速が出来て、更にハイペースになり後方勢に展開が向いた点など恵まれた所もある内容ですし、個人的にはタフな馬場も対応できるタイプの血統と見ていただけに、ここは及第点の評価としています。

評価したいのは3走前の新馬戦。
中団前目で運び、勝負所では外4頭目辺りを進出して早めに抜け出して押し切る内容。レースラップも上がりの3Fが12.1 - 11.6 - 11.5と加速ラップで推移しており、前には苦しい展開の中で押し切る好内容のレースだったと言えるでしょう。
ここで2着だったヒシアマンは次走で未勝利を圧勝して勝ち上がり、G2の京王杯でも少差の4着と好走しているように、高いパフォーマンスを示してくれたと思います。

ここまでの走り振りからも高い能力は証明済みですし、パワーを求められるシチュエーションには対応できるタイプと言える。急坂のある中京コースや3日間開催の最終日という事もあり使い込まれた芝になれば、チャンスは広がるだろうと思います。
間隔が詰まっている事が懸念ではありますがチャンスは十分でしょう。




🔵タイセイカレント

父がRoberto系の中でも欧州血統を内包するモーリス、母父がSadler's Wells後継の名種牡馬Galileoという配合。祖母が欧州の短距離重賞を制しているFire Lilyという血統馬で、半姉には交流重賞で好走経験のあるキャリックアリードがいます。
Sadler's Wellsの4×3を持ち、更にそれを強調するようにSadler's Wells≒Nureyevなども持ち合わせ、全体的に欧州指向なタフさや底力に富んだ要素が多く並んでいる。
ただ、3/4Northern Dancer∔1/4非Northern Dancer系を持ち、その他も豊富にNorthern Dancerを持つことで基礎スピードも助長されており、バランス自体は悪くない血統構成と言えるでしょう。

前走の朝日杯FSは内前有利のレースだった中で同馬は大外枠からのレースになってしまった。かなり厳しいシチュエーションだったように感じますし、15着に敗れましたが度外視で良いと判断します。

2走前のサウジアラビアRCは後方から運び、直線の内目を伸びて脚を伸ばして2着に食い込む内容。個人的には後方勢に展開が向いた所や、力を要する馬場だった事も、底力やタフさがある血統の同馬に向いた側面もあり、内容としては及第点レベルと言えるか。
3走前の未勝利戦は2~4着馬が勝ち上がったハイレベル戦で、その中でも1枚上の力を見せており評価出来る内容だったと感じます。

これまでタフな馬場の中で脚を伸ばして来たように、基本的にはそういったタフなシチュエーションで強いタイプと言える。同馬も同様に急坂のある中京コースに変わる点や、3日開催の最終日の使い込まれた馬場になればチャンス十分かと思います。




🔵ジーティーマン

父がRoberto系の中でも欧州血統を内包するモーリス、母父がディープインパクトという配合。祖母が秋華賞馬ブラックエンブレムなので、近親には中距離重賞で活躍したアストラエンブレムやブライトエンブレム、ウィクトリーアなどがいる良血牝系出身です。
母方でSir Gaylordのクロスを持っており、母父ディープインパクトらしいしなやかさが効いていますが、それ以上にパワー面や耐久性が目立った並びになっており、父系らしいパワーを兼ね備えるタイプの血統構成と言えるでしょう。

前走の東スポ杯は勝ち馬のクロワデュノールがその後にホープフルSを勝つなど、レベルの高い1戦だったと言える。そういった中で同馬は6着に敗れてしまいました。ただ、スタート後好位の内を確保するも終始掛かり気味の追走でしたし、血統的にはやや苦手にしている加速力を求められる瞬発力勝負で能力を発揮し切れなかった側面が強いと見ています。
度外視で良いだろうと判断をします。

今回は距離短縮になりますし、前走で内で競馬できた出来た点が今回の内有利の中京コースに向けて良い経験になるだろうと思います。
また、パワーがしっかりある点も含め、今回は条件好転だろうと見ます。巻き返す可能性は十分と見ます。




🔵オンザムーブ

父がRoberto系の中でも欧州血統を内包するモーリス、母父がA.P.Indy後継の中でも前向きさとパワーの強いCongratsという配合。母は米G1馬のHave you gone awayという血統馬。母方を辿ると同牝系には米G1馬のOn the Lineなどがいる米ルーツの牝系出身です。
母方が米国血統の中でもより前向きな速力とパワーに秀でた血統をしており、父のイメージを含めてもパワーに富んだ並びをしている。その上で、父が不足しがちなスピード面をしっかりと母方から補給したバランスの良い血統になっており、万能さもある血統構成になっています。

前走は今回と同コースの未勝利戦。好位の番手を確保して直線では早め先頭から、目標にされながらも後続を振り切る内容のレース。時計自体は平凡ですが、後半の1000mが11.8 - 12.3 - 11.9 - 11.9 - 12.1と断続的に脚を使わされるような展開になり、ラストもそこまで失速していないタフな展開だったと言える。そういった中でラストまで踏ん張ったのは、見た目以上に評価して良いと感じました。

急坂を登ってからも脚色が衰えない点から、やはりパワーがしっかりとしている印象。
このコースへの適性は高いと見て評価したいと思います。





本日は以上になります!
最後までご覧頂きありがとうございました❕🔥



いいなと思ったら応援しよう!

大吉@血統予想
あなたのサポートが僕の励みになります!😊😊その励みを力に変えて、役に立つ記事を作成していければと思います👍🔥