![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73201283/rectangle_large_type_2_a49f7022dd68a23383ed271d08a77f6d.png?width=1200)
【血統講座vol.2】〜〜米国的な前向きさについて〜〜
こんばちわ!
私事で申し訳ありませんが、コロナになってしまい全く作業が進まない日が続いてしまい更新が遅くなってしまいました。月1の更新を予定していたのですが早速遅れる形になってしまい、購読されている方にはご心配をおかけしました。ペースを取り戻していけるように尽力して行きますので、引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
さて、、、
ここでは、【血統講義】と題しまして、『血統』というファクターの理解度を深めて頂けるような、様々なテーマを僕なりに深掘りして行きたいと思います。
普段何気なく使っている言葉でも意味や意図を知って頂く前と後では見え方も変わってくるかと思います。少しでも『血統』に対する新たな発見に繋がれば幸いでございます。
今回は第2回。
血統解説などでも度々使っている『米国的な前向きさ』という言葉について触れていきたいと思います。恐らく多くの方がイメージしやすい要素かとは思いますが、改めて紐解いていければと思います。
それでは今回もよろしくお願いします‼️🔥
※この記事・マガジンは単発100円、マガジンで800円とさせて頂きます。毎月1本更新・全12本を予定させて頂いております。
ただ、返金可能にしております。少し踏み込んだ内容になっているので、もし合わないなと感じた際はご遠慮なく返金して下さい💦
※血統の事を知りたい方に対してお届けしたいと思っております。そういった意味でフィルター替わりにそういった形を取らせて頂きました。🙇♂️
⬇︎大吉の【血統講座】のマガジン購入はこちらから⬇︎
✅そもそも前向きさとは
あなたのサポートが僕の励みになります!😊😊その励みを力に変えて、役に立つ記事を作成していければと思います👍🔥