![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135660312/rectangle_large_type_2_5fe021bed625d983f24ae463fe1d908f.jpg?width=1200)
ムッスメの成長の話
平成最後の女ことムッスメであるが、令和6年を迎えてただいま5歳、4月からは保育園の年長さんになる。
まー0歳から育児ガチフルコミット勢のあたしとしては色んな思いがあるわけだが、ここ最近ムッスメの成長がなかなか著しいのでちょっと描いてみる。
これは昨日お出かけした先の公園で、地面に木の棒でお絵描きをした時の画像。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135657621/picture_pc_bf6847a81d5a265f09f7306da67feef1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135657622/picture_pc_e51f0252457e067e26c874c6d5e56c71.jpg?width=1200)
ブラキオサウルスとステゴサウルスの絵だ。我が家のムッスメも他の幼児同様恐竜が大好きで、2歳くらいの頃からずっと恐竜の絵本や図鑑やNHKの特番などに親しんでいる。
ブラキオサウルスもステゴサウルスもとても有名な恐竜だし有名なのは多分とても分かりやすい特徴かあるからで、ブラキオサウルスは首が長いしデカい(体長は30メートルくらいになる)。またステゴサウルスも背中に骨板が並んでおりとても特徴的だ。
上掲の画像もその辺割と上手く捉えていて(親バカかもしれんが)、説明なしに見てもだいたいわかる。
でもそういう分かりやすい典型的に有名な(有名恐竜ベスト5に入りそうな)恐竜に留まらず、ちょっとマニアックな恐竜も割とちゃんと描くので面白い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135657944/picture_pc_b1851a6a019f0779fe570723cf243a84.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135657946/picture_pc_c57ad1d881495f9382a636f431e10c8f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135657948/picture_pc_fd47e29eaa6cfc17aad94befbbec63bc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135657947/picture_pc_917dccfc97200d46177ba62a60c33a04.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135657949/picture_pc_745a5962fd1754efea37547d65efccd6.jpg?width=1200)
これらの恐竜の名前を聞いても、パッと分かる人は多分ほとんどいないだろう。ただ、あたしも大概恐竜マニアなので、こういった恐竜ももちろんわかる(何よりこの5年間ムッスメと一緒に恐竜コンテンツに触れてきたので)。
これらも各恐竜の特徴を割と上手く捉えている。アンキロサウルスのウロコと尻尾のコブ、モササウルスの足ヒレ、パラサウロロフスの後頭部のツノ、デイノケイルスの大きな前脚、スピノサウルスの背中の帆、いずれもその恐竜を特徴づけるもので、それがきちんと描き込まれている。
また、運動能力もずいぶん向上した。(ここからはムッスメの写真が出るので有料にします)
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートされたら、とても喜びます。