オススメ春アニメ2021②:Vivy -Fluorite Eye's Song-

今季放送されている春アニメの中からオススメの作品紹介してます。
数多く面白い作品がある中でほんの一部だけです。

Vivy -Fluorite Eye's Song-

画像1

(公式HPから抜粋)

あらすじ

“ニーアランド”、それは夢と希望と科学が混在したAI複合テーマパーク。
史上初の自律人型AIとして生み出され、施設のAIキャストとして活動するヴィヴィは日々、歌うためにステージに立ち続ける。
しかし、その人気は今ひとつだった。
「歌でみんなを幸せにすること」
自らに与えられたその使命を果たすため、いつか心を込めた歌を歌い、園内にあるメインステージに立つことを目標に歌い続けるヴィヴィ。

ある日、そんなヴィヴィの元に、マツモトと名乗るAIが現れる。

マツモトは自らを100年後の未来からきたAIと話し、その使命は「ヴィヴィと共に歴史を修正し、100年後に起こるAIと人間との戦争を止めること」だと明かす。

果たして、異なる使命を持つ2体のAIの出会いは、
どんな未来を描き直すのか。

これは<私>が<私>を滅ぼす物語――

AIの『歌姫』ヴィヴィの、百年の旅が始まる。

公式HPから引用

つまり、100年後に起こるAIと人間の戦争が起こらないために、
戦争が起こるターニングポイントとなった出来事を潰していくという話


現代に送られてきた100年先の博士が作ったAIと協力して解決していく設定だけ見ると「ターミ◯ーター」みたいな感じです。
(全然違いますがイメージしやすいかと思います笑)

① WIT STUDIO×長月達平×梅原英司の最強タッグ!!

この作品は「鋼鉄城のカバネリ」「進撃の巨人」を制作したWIT STUDIO
「Re:ゼロから始める異世界生活」の作者である長月達平さん
そして「Re:ゼロから始める異世界生活」アニメの脚本家の梅原英司さん

という最強タッグで放送されています。
リゼロ好きな私には最高のコンビですね(笑)

②圧倒的な映像美

とにかくこれにつきます。絵が綺麗。
特にこのシーンの目が凄かったです。

画像2

どうですか。
作り込みが半端無いですよね。

人間のように見えるけども時折見せるAIとしての目
どこか無機質な温度感のない目を表現しているのが圧巻です。

そしてこのシーン
助けたい少女を守れずに立ち尽くすシーンなんですが

「初めて自我を持って人を助けたいと思うAIが
流せない涙を、滴る雨で表現している」

そんな特徴的なシーンなんです。

③ 壮大すぎるスケール

この話は前述したように、
「100年の旅」が話の根幹になってきます。

100年のうちに起こった出来事の中で
・なぜAIが反旗を翻したのか
・なぜAIが自我を確立したのか

このあたりの歴史上のポイントだけを改変する話です。

100年を振り返るというだけでも壮大なのに、
AIの謎や陰謀など絡んで回収できるの??

っていうのが率直な感想です。

そういうところ含めて
終わり方がめちゃくちゃ気になる作品です!

④ やっぱり音楽が注目!!

このアニメのタイトルは
「Vivy -Fluorite Eye's Song-」
タイトルに「Song」が入るということは、
歌がテーマになるわけです。

その歌を担当するのが「神前 暁さん」
なんと最強のアニメソングと言っても過言では無い
涼宮ハルヒの憂鬱の挿入歌「God knows...」の作曲者です。

さすが神前さん
OP・挿入歌など全てが美しいです。

このアニメは主人公のAIが
「歌でみんなを幸せにすること」を目的に行動してます。


だから音楽の重要性は言わずもがな。
最高の音楽で盛り上げてくれます!!

まとめ

とにかく全てが抜群の「Vivy」
どうなるかは最後までわからなくなりそう。
そんな期待も込めて今季覇権と名高い作品です。

とにかくOPを見てほしいです。
そこにこのアニメの魅力が詰まっています!!

次回は「スーパーカブ」紹介します〜!!




いいなと思ったら応援しよう!