
EMC GLOBAL SUMMITに行ってきました
素晴らしい時間を過ごしました
今日は、EMC GLOBAL SUMMITに参加してきました。2021年くらいに澤円さんを知ってから、度々お話の中に出てくる「武蔵野EMC アントレプレナーシップ学部」に興味津々でしたが、もはや社会人であり、(その当時は)沖縄在住である私は、おそらくアクセスする機会はないだろうとたかを括っていましたが、この度、色々とタイミングが合い、このEMC GLOBAL SUMMITに参加することができました。心の底から嬉しかったです。
イベント本編は13時から開始だったのですが、イベントに先駆けて11:30から応募者限定のランチ会も開催されており、もちろん応募のうえ、ランチ会から参加してきました。私はイベントには一人で参加したのですが、ランチ会で「株式会社MUSVI(むすび)」の皆様とご一緒させていただくことができました。快く同じテーブルに受け入れてくださったMUSVIの田村さん、中静さん、小池さんありがとうございました。(御社のサービス「窓」、とても素晴らしいと思います。デジタルであそこまで「その場に居る」感覚をダイレクトに伝える技術。本当に驚きでした。)
このように最初から温かい出会いにも恵まれ、ランチ会の終わりには、参加のきっかけをいただいた澤さんにご挨拶することも出来ました。しかも、奥様のなおさんにも合わせてご挨拶することもできて、本当に感激でした。
そして、13時からは本編開始。武蔵野EMC アントレプレナー学部長の伊藤洋一さんのスピーチから始まり、いよいよEMC GLOBALサイドからプレゼン開始。私は英語はリスニングも何もかもできないのですが、それでも画面の内容と簡単な単語で意味合いは感じ取ることができました。EMC GLOBALサイドが終わったあとは、EMC(日本の学生)サイドのみなさんのプレゼンに移り、それぞれの熱意を持って、素晴らしいプレゼンテーションを届けてくれました。そして何より「実際に企業して、その内容を実行している」ということが本当に驚愕でした。
自分が大学生の頃は、授業は眠って、友達と遊んでバイトで小遣い稼ぎして日々をただなんとなく過ごしていただけだったのに、EMCのみなさんは、大学生の頃から自分なりに社会課題を捉え、自分のやりたいこと・やれることまで分解し、それを実行に移し前に進んでいらっしゃいました。めちゃくちゃ刺激を受けました。自分ももっともっと頑張ろう、勉強しよう、考えよう、行動しようと本気で思いましたよ。
プレゼンが全て終わると、採点時間中にパネルセッションを挟み、プレゼンされていた企画をそれぞれのパネルの前で詳しく聞くことができました。皆熱意をもって話しかけてきてくれて、そこでも改めて刺激を受けました。(本当に自分がやりたいことをここまで具体的に描けているんだ。すごいなって)
パネルセッションも終わりいよいよAWARDの発表。私が投票した登壇者さんは惜しくも受賞を逃しましたが、全員本当に素晴らしかったです。授賞式が終わったら、会場で全員で記念撮影して、最後にレセプションパーティーでビュッフェをいただきながら歓談タイム。その日に知り合った方と、イベントの感想を伝えあったり、EMCスタッフの方とも一緒に当日を振り返ったりと、ここでも楽しい時間を過ごせました。
一通り食事もいただいた後、会場をあとにする前にMUSVIの皆様と、澤さんにご挨拶して、EMC GLOBAL SUMMITを堪能し尽くして帰路につきました。
本当に良い刺激を受けました。あー、なんだろうなんか負けてられない(勝も負けるもないですが)って気持ちが湧いてきて、今日から気持ち新たに自分らしく頑張ろうと強く思いました。
来年も開催されるみたいなので、タイミング合わせてぜひまた参加したいと思っています。本当に素晴らしいイベントでした。参加できて幸せ。
ではでは。