![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11884652/rectangle_large_type_2_88f26328df06feed63be63d64750bb3b.jpeg?width=1200)
商標単体KWで公式の次に上位表示されるためのSEO対策について解説します
SEO全然わからないんだけど、Googleの方向ではなくてユーザーの方向向いて記事書いてたら商標単体KWで公式の次にほぼ上位表示されるようになった。小手先の技術に頼らず、コンテンツで挑んでも十分後発で勝てる。この辺noteで書こうかな。読みたい人favお願いします!
— Dai (@never_be_a_pm) May 24, 2019
SEO全然わからないんだけど、Googleの方向ではなくてユーザーの方向向いて記事書いてたら商標単体KWで公式の次にほぼ上位表示されるようになった。小手先の技術に頼らず、コンテンツで挑んでも十分後発で勝てる。この辺noteで書こうかな。読みたい人favお願いします!
というツイートをしたら、600いいね近く集まったので、さくっとnote書きます。
結論からいうと、くだらない小手先の手段に頼らないで、ユーザーが欲しい情報を書けば自然と商標系のクエリの検索上位をとることができます。
検索汚染が嫌なので、無料にします。ネットの検索結果をよくしていきましょう~!
ブログのステータス
2018年7月始動 0PV
2019年5月現在 35万PV
月間承認金額 -70万
商標キーワードをとるポイント
商標キーワードをとる方法は、検索結果の負の解消をすれば余裕でした。クソみたいな結果が上位表示されていたら、それよりマシなコンテンツを作るだけです。
プログラミングスクールの検索結果の負
プログラミングスクールの検索結果は僕が参入当時、以下のようになっていました。
・体験したこともないプログラミングスクールの適当な評判(というかLPのコピーにすぎないコンテンツ)
・仮に「体験」と書いてあっても、ほかのサイトの引用、もしくは無料カウンセリングのみ、もしくはツイッターの意見の寄せ集めのみ
・「◯◯スクールの評判は最悪?」というSERPでのCTRを上げることしか考えていない記事
・特定のプログラミングスクールの専門サイトを作って、商標狙いのKWのみ狙った特化サイト
控えめにいってもインターネットを汚しているような結果しかありませんでした。
プログラミングスクールの商標KWで上位表示するためにするためにやったこと
普通に考えたユーザーが欲しい情報って、実際のユーザーの体験した内容ですよね?だって高額商品の評判調べる場合って、一人でもちゃんといいって言ってくれる人の声を最低聞きたい訳ですよね。
なのでやったこととしては以下の通りです。
①プログラミングスクールの運営者に一人一人連絡して、中身の教材を触らせてもらったうえで、中身のレビューをする
②実際に受講した人をツイッターで探し出して集めて、直接インタビューさせてもらう。いいところも悪いところも全部書く
あとは記事書いてSNSで拡散したり、普通の内部リンク対策して終わりです。
正しいことを正しく、当たり前にやれば終わりです。自分が物を買うとき、こんなクソみたいな結果でもの買いたいですか?って自問すればやるべきことは見えてくるはずです。
2-3ヶ月でインタビューしてないような他のサイトはなぎ倒せました。アフィリエイターはやるべき仕事をちゃんとやれば普通に上位表示されますので、Googleのアルゴリズムの局所最適化するのではなく、ユーザーの体験にフォーカスしていれば上位表示してくれますよ!
-------------------------------------✂-------------------------------------
基本的に上の思想の通りやっていけばいいんですが、「実際にデータ見せろや!」「参考にする記事出せよ」という声も多いと思います。
ただあんまりベンチマークされるといやなので、一応課金フィルターさせてください。有料部分では、2019年5月27日現在、本当に上位表示されている4サービスのクエリとその記事について公開します。
このnote単体は4980円で購入できますが、同じ値段でマーケティングマガジンも4980円で購入することができます。SNSのフォロワー数を増やす方法や、マーケティングについての基本思考方法についてもまとめているので、こちらの方がお得です。
-------------------------------------✂-------------------------------------
サポートでいただいたお金はFanzaの動画を購入するために利用されます。