
僕らの幸せは僕らだけのものだ。
ハロウィンを終え、街がイルミネーションやクリスマスで色づいてきた11月後半
、、いつまで汗をかかなくてはならないのでしょうか?
ベーグルとスタバのホットラテを持って
少し震えながらピクニックをしたり、
コンビニの肉まんをハフハフしながら食べる 最寄駅から家までの帰り道にエモさを感じたり、
もやっとした気温と空気の会社の飲み会中に過ごす 外での涼しい一服タイムが好きだったりするのに。
サングラスして、汗かきながらラーメン、、、
もうええて。

青と夏のBGMを聴きながら、初夏を感じる気温の下
なにぶん、考え始めたら止まらない性格と
落ちるときはとこっとん落ちる性格の私。
原因もある程度わかっちゃいるけど
『わかってるのにな』が更に自分を追い詰める。
これを私たちの間では【バッド】と呼びます
(マットのイントネーションではなく、RADのイントネーション)
止まらない病みの中、友達と行ったカラオケで歌ったHump backの【僕らは今日も車の中】
の歌詞があまりにもよかった というのが今回のBlogの要点で、
今までのダラダラとした話は、私の承認欲求を満たすためのただの呟きシローです。
大人になると、自分の機嫌は自分でとらないといけないし
言わなくても分かる なんてほとんど存在しないことも、
言ったら分かってくれる、向き合えば人は変わってくれる なんてほっとんどないよな(^^)/~~~
と実感させられた20代
いつどんな時でも、音楽に支えられてて
NO MUSIC NO LIFEという格言を生み出したタワーレコードご担当者様には
いつかビールを御馳走させて頂きたい。
音楽を聴かない人って、どうやって自分の機嫌とってるの?という疑問を抱いたことは、今までn回あるけど、
音楽ではない何かに支えられて、私の知らない素敵な世界を生きている人が沢山いて、
いつか音楽ではどうしようも出来ないようなことが起きても、その人たちが教えてくれる何かできっと私を救われるんだろうな、
そういうものを探しながら人と触れ合うのも悪くないな、
っと思ったり。