月1万円の不労所得の作り方
こんばんは。
税理士・社労士のDJです。
皆さんは不労所得を得ているでしょうか?
不労所得とは特に労働することなく収入を得られることを言います。
代表的な不労所得が、印税・賃貸収入・配当収入・広告収入(YouTube等)です。
しかしながら、これらの不労所得を得ることは投資資金が必要であったり、収入が得られるコンテンツを作成する必要があり、誰しもが再現性のある方法ではありません。
例えば、YouTubeは、当たれば爆発的な収入を得ることが可能ですが、芸能人もユーチューバーとして活躍している現在、かなり面白いコンテンツでないと収入を得ることは難しいでしょう。
不労所得を得るための難易度が高いと皆が不労所得の恩恵を受けられるとは限りませんので再現性は極めて低く、無駄な努力ご苦労様となりかねません。
また、投資資金を保持している場合であっても、株式投資や不動産投資のようにリスクが多いものは元本割れになる可能性が高いので、安全性を重視している方(損したくない方)にとってはあまりお勧めできる方法ではありません。
そこで、私自身が実施している簡単でかつリスクが少ないおススメの不労所得をご紹介したいと思います。
ポイ活
ポイ活は皆さんに是非実施していただきたい不労所得を得る方法です。
ポイ活は、ポイントを貯めることを言いますが、どのようにしてポイントを貯めるのかというと以下の方法が一般的です。
買い物
多くの方がご存じでしょうが、クレジットカードやQR決済等の電子決済を行うことによりポイントを得ることができます。
私自身はdポイントでポイ活を行っているので、dカードやd払いを使用しています。
現金決済ではなく、電子決済を行うことにより購入金額の1%以上がポイントとして付与されるます。
例えば、月に20万円支出している方は、現金決済から電子決済に変更するだけで2000ポイントも貯めることができます。
また、光熱費や電話料等のインフラに関する支払は、ポイント還元率が高い場合もありますので、早急に電子決済することをお勧めします。
キャンペーン
私自身が実践しているのはドコモのキャンペーンですのでそのことを基にご説明します。
ドコモでは、毎月キャンペーンを実施しており、買い物をした際の通常のポイントの他に、購入金額の20%還元や抽選でポイントが当たったり、アンケートやクジ引き等お得にポイントが貯まります。
ポイ活を効率よく実践していくためにはどのようなキャンペーンがあるのかの情報収取は不可欠です。
これら2点の方法を駆使することにより月当たり5000ポイント程度ならポイ活で不労所得を得ることが可能です。
月当たり5000円だと少ないように感じますが、年間だと6万円です。
これが10年だったら60万円、30年だったら180万円にもなります。
月々に得られる金額は少ないかもしれませんが塵も積もれば山となりますので、小さなことからコツコツ続けていきましょう。
また、ポイ活を行ってポイントを貯めることは分かったが、ポイントはしょせんポイントだから有効期限があったり、使用できる店等が限られているから現金収入よりも大分劣るのではないか?と考えている方もいらっしゃると思います。
しかし、dポイントはある方法を使用することにより現金化することができます。
しかも、現金還元率はうまくいけば100%以上もの還元率を得られることも可能です。
dポイントを現金化する具体的な方法やdポイントを効率的に貯める方法は以下の図書をご参考ください。
社債投資
社債投資とは平たく言うと会社にお金を貸して利息収入を得ることを言います。
利回りは2%から1%なので、決して高い利回りではありませんが、一度社債を購入した後は基本的に放置でいいので手間がほぼほぼかかりません。
確かに社債投資はリスクはまるっきりゼロではありませんが、お金を貸した会社が倒産しない限り貸したお金は返済されますので、その会社は倒産するかどうかという点をよく考えて投資を行えば損せずに不労所得を得ることが可能です。
仮に年率2%で月5000円を得るためには300万円の投資資金が必要です。
300万円の投資資金さえあれば、月5000円の不労所得は現実的です。
どのような会社にお金を貸すべきか問う大事な論点は、下記の図書をご参考ください。
いかがでしょうか?
月1万円程度の不労所得であれば少し工夫するだけで得られることが理解できたでしょうか?
確かに、月に何十万もの収入を得ることができる方法ではありませんが、何事においても少しずつ進んでいくことで大きな目標に近づけますので、まずはご紹介した方法から不労所得を得てみてください。