![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106530565/rectangle_large_type_2_5e5f592620e9c7875e88338c36066eee.png?width=1200)
Photo by
medetaico
あなたの決断は思考優位?感情優位?
こんにちは!5月も終わろうとしておりますがいかがお過ごしでしょうか!
DAIJOUBU編集部のChieです!
突然ですがみなさん、紙を用意してください。
そこにこれまでした〈大きな決断〉と〈小さな決断〉を書いてみましょう。
例えば大きな決断なら、就職先、進学先、引越しの家選びといった感じでしょうか。小さな決断は、昨日の夜ご飯のメニュー、履いていく靴などでしょうか。
そしてそれぞれの決断がどちらかというと感情が優先されていたか、それとも思考が優先されていたか考えてみてください。
どうでしょう。何か気づきはありましたか?
私たちは日々色々な決断をしていて、そしてその際、感情と思考が複雑に絡み合うことが多々あります。
ヒロ先生のコラム『物事を決めるとき…感情優位?思考優位?今までの3つの決断から気づいた発見』ではご自身の3つの決断を観察した上で下のようにまとめています。
感情優位か思考優位か。これにどっちが良いとか悪いは無いと思います。感情優位で決めてきた方が上手く人、思考優位で決めた方が上手く人、この決断は感情優位、この決断は思考優位、それぞれ半分ずつ…全部大切だと思います。
そして、ここで大切なのは決断をするときに「今の自分の感情、思考はどうなっているか。どっちが優位で考えているか」に気づくことが大切だと思います。
DAIJOUBU HPより
ぜひこちら↓からのコラム全文読んでみてくださいね♪
『物事を決めるとき…感情優位?思考優位?今までの3つの決断から気づいた発見』
![](https://assets.st-note.com/img/1685079361886-z4PJkCB7QZ.jpg?width=1200)