【グループホーム勉強会🍀】
昨日は
18名の参加者の皆さん(保護者、支援者等)とグループホームについての勉強会でした。
2回目の講師は
㈱ラシクスル
福祉コンサルタント山本 潤氏でした😊
初めに
㈱ラシクスルさんが
どうしてこのように福祉に取り組んでおられるかの説明がありました。
(社長さんの身内の障がいのある方の存在、そしてその親御さんが将来を不安に思う氣持ちを聞いて取り組まれるようになったそうです)
・GHの役割について。
・米子、出雲にあるGHについて紹介。
・制度、国の方針等について。
・運営、経営について
分かりやすく説明していただきました。
全国の障がい者認定数に対して、GH(グループホーム)供給率はわずか6%だということにも驚きました。(2021年)
これから
このコロナをきっかけに
小規模の事業所が増えていくことになれば
小規模であることで
いろんな特徴、得意分野をいかした様々な事業所ができ
自分の望む場所で
幸せな人生を歩める🍀
障害のある人達の選択肢が増えていくことが弱者に優しい社会になる。
改めてそう思いました🌱
勉強会には
福祉を勉強している女子高生も参加してくれました🍀
(姪っ子です😊)
他には
新聞記事を見て
保護者でも支援者でも無い方からの参加もありました✨
興味を持って頂くことに感謝です😊
以下
参加の皆さんからの感想の一部です。
『いろいろ勉強させて頂いて障がい者GHの現状、国の方針等よくわかり参考になりました。
運営事業者になるにはちょっとハードルが高いなと思いましたがGHの事例を見させて頂いて、これから先あの様な快適な居場所がたくさん増えれば障がい者を持つ親としては有難い限りです。』
『今日は誘っていただきありがとうございます😌
安心感で普通の生活が1番でしょうね😌
出雲のホームはとても素敵な部屋でびっくりしました💕
障害者でも暮らせるように出雲のようなホーム増やすといいね😊お互いに頑張りましょうね🎵』