【研修会でのお話会】
昨日は
とある人権・同和推進協議委員会さんの研修会で
~絵本『ふうちゃんのベビーカー』に込めたわたしの願い~
と題してお話し会をさせて頂きました😊🍀
先日のNHK『おはよう日本』を視聴して頂き
絵本の読み語りをさせて頂いたりしてから
自己紹介や
『ちょこっと!くらぶ』を通しての障害のある人との関わりから感じてきたこと等
事前に
一応お話することは決めておきましたが
その場の皆さんの様子を見て話をしようと思い
当日を迎えました😊
皆さんがかもし出す
とてもいい空気感の中で
『マシンガントークにならないようゆっくりと…』と自分のレジメに記載しておきww
とてつもなくリラックスしてお話出来ました✨
…リラックスしすぎて
絵本の話をする前に
すでに残り時間10分( ´;゚;∀;゚;)
最後
『誰もが認められる社会へ』という結びに
なかば無理やり持っていきました🤣🤣
わたしからの要望で
感想も集めてくださり
保育園の園長さんや
お孫さんに障害があると言うおじいちゃんが
絵本を購入してくださりました(^^)
この地区の
子ども達に読んでもらえるようになり本当にありがたいです🍀
お越し頂いた皆さんそれぞれの子ども達を思う氣持ちがとても身に沁みました(〃´▽`)
また何かのご縁があればぜひ呼んで頂きたい町です✨
昨日
わたしがそうしてワクワク時間を過ごしていた頃
うちの息子っちは
出雲の高体連の大会で
まさかと思ってた400メートルのリレー?で
走ってる最中
もう引退する先輩の声が聴こえて
突如としてZONEに入り?😲
二人を抜き
自身のタイムを3秒も縮めたそうです(///ω///)♪
日頃クールな相方が
『感動した~』ってラインしてきました( ;∀;)
マネージャーさんが撮影してくれた動画を観て
わたしも涙😭💖
ご近所のおじちゃんや
ちーさんのヘルパーさんにまで動画を見せてあげるそうです🤣🤣
そしてもう1つ良いことが…
米子の本屋『小さな今井』さんに
手紙が届いたそうで
わたしの元に送られてきました🍀
それは
わたしより少し年下の
きょうだいさんからでした。
読みながら涙…
『主人公が寝る前に、お母さんと二人だけの時間をもつ場面が素敵で、小さい頃のこのような時間が、人生において何物にも代えがたいものだとこの歳になり一層強く感じます』と…
もうご両親は他界されてるとのこと。
もしかしたら
その方のお母さんが
ふうちゃんに導いてくださったかもしれません。
あとがきにも書いた
『この絵本は、ふうちゃんのお姉ちゃんみたいな
どこかのきょうだいのみなさんに手にとってもらえることをイメージしながら作った一冊です』
この一文のこともふれられていました🍀
いつかお会いできる時があるかもしれません😊
愛あふれる1日でした😊💖