
【ポケポケ】海外で人気のエレブー入りゼブライカ型ピカチュウメモ
こんにちは筆者です。今回は国外から広がったゼブライカ型ピカチュウデッキを解説します。また、今回の記事は前回記事の続きで、レシピについてさらに掘り下げて書いたメモになります。下記リンクも併せてご覧ください。
レシピについて

上記がレシピになります。日本でのゼブライカ型ピカチュウの調整はサンダーEXを2枚搭載が多かったですが、この調整はサンダーEXが1枚となり新エレブー1枚が入っていることが特徴的です。

サンダーEXは2枚、きずぐすり1枚、リーフ1枚。
1-1-2進行とベンチアタックが強み
このデッキの調整で意識されていると思われるのは、1ポイントである非EXを2枚切りつつ、2ポイントのEXでトドメを刺す動き…1-1-2進行が、サンダーEXを新エレブーにしたことでやりやすくなっています。その分受けは弱めです。

新エレブーはベンチアタックもできて、ダメージも及第点(いや、合格点)の40点を持っています。ゼブライカよりも重いですが3枚目のベンチアタッカーでもあって、おそらくこのリスト調整はベンチでエネルギーを溜めている高火力高耐久ポケモンを削るプラン(特にミュウツーEXやファイヤーEXタイプなど)を比較した日本ピカゼブよりも重く見ているのかと思われます。
新エレブー(サンダーアロー)について

新エレブーは1エネ多く張る代わりに毎回ベンチ込みサカキがついたゼブライカです。HP130であれば、ピカチュウEXとツーパンチでやれることなども特徴です。また、他にも使えそうなルートもあるので、実際、何をやれるかの選択肢を、具体的な仮想敵を想定して解説していきます。
仮想敵①ミュウEX

1番わかりやすい例としては、ミュウEXです。HP130であるので、ピカチュウEXの90ダメージの残り40HPを新エレブーで削るルートができます。特にミュウツーEXアーキタイプは最近きずぐすりを入れない型が多いので、さらに駆け出し冒険者さえなければ2ポイント取れるチャンスとなります。
仮想敵②サンダーEX

こちらのピカチュウEXで弱点込み110ダメージを与えた場合に、後退「きずぐすり」1枚を使われても落とせます。ゼブライカだと2回殴る場面を、1回で済ませることができます。
大会などでリストがわかって傷薬が1枚であれば最後の詰めに使えたりします。
(サンダーEXだけでなく、HP20のポケモンの1傷薬ケアと思えば良さそう)
仮想敵③ひみつのこはく

相手の詰めパターンにプテラEXが必要な状況、或いはその択がある場合、またこちらがポイント有利なときに、コハクを置かれる前にエネルギーを1張ることで一応プテラEXをケアできる場合もあります。闘タイプはそもそもサンダーEXが減った時点で相手していてキツイので、このような状況になるのか…とは思いますが頭の片隅程度に。
仮想敵④ギャラドスEX

HP130ラインではないですが、ギャラドスEXについては正直ゼブライカが最初にあった方がやりやすいですが、新エレブーが早めに来てくれればサンダーアローを2発撃つことで、ギャラドスEXのHPは100になるので、ピカチュウEX圏内に入れることができます。
一応ゼブライカのサンダーアロー2回だと120なので、サカキ不要で倒し切れるところは折衷案としては良いところです。
仮想敵⑤ピカチュウEX

ピカチュウEX+ゼブライカでやれるじゃん!と思うかもしれませんが、傷薬1枚〜2枚で回避されることもあります。ピカで削る→ゼブライカ→エレブーという1-1進行ルートが見えることもあるのでこれも頭の片隅程度に。
ゼブライカ2枚でも良いと思うところもありますが、ゼブライカ2枚成立は確率上低いので、それをやりやすくしたイメージです。こういう非EXを使ったベンチアタック2回の70ダメージリーサルパターンもあるかと思います(ピカ削りHP120であれば傷薬2枚も許さないとな)
仮想敵⑥ウィンディEX

れっかの舞のエネルギー噛み合いと、傷薬で回避される側面からこのルートになるのは怪しいですが、一応もうかのとっしんで20削れれば、エレブー→ピカEXで倒すことができます(実質HP130のようなイメージ)
他択が強そうな感じするので、ちょっと怪しいですが、ピカチュウEXを回しているうちに、それが最善みたいなこともあるので、覚えられたら…くらい。
仮想敵⑦リザードンEX

サンダーアローで2回叩ければ、一応ピカEXとサカキ圏内。ただし傷薬で回避されることはありますので、1-1-2進行で無理矢理持っていくルートになりそうです。
相手のエネルギーが4つであれば、エレブーEXは HP70ときりさく1回を耐えられるので、ぐれんのほのおを打ったら次のぐれんが打てない状況を作ってワンチャンみたいなこともあるかと思います。筆者はあった。
仮想敵⑧セレビィEX

そんなエネルギー張る場面はない…とか思うかもですが、エリカも枯渇して、最後の詰めで使えることもあるので一応。HP130なので、ピカ+エレブーで取れる体力はしている…程度。
仮想敵⑨ナッシーEX

あまり経験を整理できないので、多くは語れませんが、ピカチュウEXが傷ついたときに非EXのラインで攻める選択もあるかと思います。ゼブライカ→エレブー→ピカチュウEXで一応ぴったり。
だいぶ煮詰まってぐだったときくらい。正解かどうかはケースバイケース(認識あやしい)
きずぐすりの2枚採用について

サンダーEX壁が減った分、盤面体力を高く保つ動きで採用されているのかと思います。特にゲッコウガやゼブライカなどのベンチアタック回避、ナッシーEX、ミュウツーEXのねんどうだん受けの確定数ずらしとかで強い動きができます。
例として、ミュウツーEXからゼブライカが50ダメージ受けても、2枚あれば確定、1枚でもサカキ要求なので、勝利ルートに繋げられたりするのもえらいです。また、4エネのリザードンEXのきりさく60をずらして、引くか、ぐれんのあらしを撃たざるを得ない状況を作るのもまた良きです。
最後に
大型大会で海外勢のなかでいきなり流行って、日本ではゼロだったのがとても印象的なレシピでした。参考程度に読んでいただければ幸いです。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。また!