見出し画像

【ポケポケ】リリース前のポケモンの笛についてメモ

はいこんにちは。新弾「幻のいる島」今回はポケモンの笛に出てくる新グッズ「ポケモンの笛」についてメモしていきたいと思います。

ポケモンの笛について

ぽぴー

ポケモンの笛は相手のトラッシュからたねポケモンを選び、相手のベンチに出すトレーナーズカードです。公式でも紹介されていた単体だと相手のベンチ自由度を下げる効果を持ちますが、ナツメ、ウツボットと組み合わせて詰めに使えたりできます。


①ナツメとセットで詰めに使う

最後の1ポイントが必要なときに目の前にいるポケモンに勝てないときに、相手のベンチにポケモンがいない場合は倒せるたねポケモンを呼び出して、ナツメで引っ張り出して無理矢理1ポイントをもぎ取ることができます。特に終盤でナツメ対策としてベンチにポケモンを置いてこない相手に刺さることがあります。

最後にエースだけを盤面に出す相手に有効。

高耐久や高火力のEXポケモンを終盤完成させる為、ベンチ調整することがあります。そこに不要なたねポケモンを復活させて後々のナツメを使った詰めへの伏線にすることもできます。※ただ呼び出したままのポケモンが進化されると厄介ではあります。

②ウツボットの特性と組み合わせる

たねポケモンを倒せば、1枚1ポイントカードに化ける

ウツボットの特性かおりのわなは、相手のベンチにいるたねポケモンを選んでバトルポケモンと交代させることができます。
ポケモンの笛でHP60以下(サカキあるなら70)のたねポケモンがトラッシュされているなら、ウツボットと組み合わせて1ポイント生成カードにもなります。

③ゼブライカやサワムラーと組み合わせて使う

だいぶ諸説ありますが、たねポケモンを呼び出したら、一応回復なしで2回殴ればだいたい勝ちかと思います。

ベンチに攻撃できる

小ネタですが、コイキングやシビシラスはHP30なので、呼び出してベンチを攻撃すれば1ポイント取れます。


最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。
基本的にはナツメと使ったり、出て欲しくないポケモンがあればベンチを埋めるなど使い方は色々ありそうですが、いったんここまでにします。

いいなと思ったら応援しよう!