10/16早稲田大学8-5明治大学
久しぶりに興奮した試合内容でした。その興奮を文字に起こすのは非常に難しいですが、頑張って書いていきます。
早速試合の考察を述べていきます。
注目ポイント
①徳山投手(大阪桐蔭)のピッチング
②ヤクルトドラフト2位指名の丸山選手(前橋育英)の視察
試合内容
終始明治ペースで試合を運んでいました。2回に2点、3回に2点、4回に1点と打線が爆発していました。しかし、9回に早稲田にドラマが待っておりました。2アウトになってから1番の蛭間選手(浦和学院)が四球で出塁すると、そこから5連打で逆転に成功しました。野球は2アウトからという言葉を聞きますが、それを体現した試合でした。
具体的な考察
早稲田大学
先発の徳山投手は4回5失点と大炎上しました。法政大学との試合から中3日という悪条件でしたが、試合を作ることができませんでした。2番手以降の清水投手(履正社)、ユエン投手(セントジョ)、原投手(彦根東)、加藤投手(下妻一)、齋藤正投手(佐倉)、西垣投手(報徳学園)はピンチを招きますが、無失点で抑えていたことが、最後の逆転勝利に繋がったのではないでしょうか。
翌日の先発予定の西垣投手が9回の裏に出てくるほど総力戦でした。
打線は9回の2アウトからの逆転を生んだ諦めない姿勢は素晴らしかったです。正直帰る準備をしておりました。中でも4番の今井選手(広陵)の2打席連続のホームラン、8回のタイムリー、9回の2点タイムリーの5打点と大活躍でした。後1年早ければ、貴重な右の長距離砲としてドラフトでの指名もありえたほどの才能の持ち主だったと思います。
明治大学
先発の竹田投手(履正社)は7回2失点と試合を作りました。ドラフトの指名がありませんでしたが、広島で活躍している森下投手の翌日に先発をしている時から知っている私からすれば、プロの舞台で見たかったのはあります。もし社会人野球に進むのではあれば、応援をしたいと思います。
2番手以降に出てきた投手で逆転を許されたのでは非常に痛かったです。試合に勝っているのにも関わらず、ボール先行でピンチを作ってしまったことが逆転を生んでしまった要因になってしまったのではないでしょうか。
打線は序盤に5得点からヒット2本に抑え込まれいました。大学野球はそこまで乱打線になることは少ないので、通常であれば5点あれば試合には勝つことができます。しかし、投手力がなければ、もっと打つしかありません。油断大敵です。
ヤクルトに指名された丸山選手は2安打とプロの選手という風格が早くも出ていたのではないでしょうか。ヤクルトの外野手の層は厚いので、しっかり打ってアピールをしていかなければならない中で、率も残すことができれば1軍には残れるので、ぜひ頑張ってほしいです。
感想
今回感想を長く書きたいと思います。
まず、早稲田の先発徳山投手の中3日で投げている状況です。ネットでは「なぜ中3日で投げているのか」という疑問がありましたが、現地に足を運んでいる人であれば分かりますが、徳山投手と同じレベルで投げられるのが翌日の先発予定の西垣投手のみです。ということは、2人しか試合を作ることができないのです。プロ野球はリリーフ専門の投手がいますが、大学野球はリリーフ専門の投手はそこまでいないので、先発投手よりレベルがどんどん落ちていきます。なので継投すればするほどストライクが入るだけでも四苦八苦している投手がマウンドに上がるのです。
才能のある選手はプロに進んでいきます。大学に進む選手は全国にある大学から一つの大学を選びます。なので例え部員が100人のチームでも甲子園で活躍していたり、地方の有力な投手いても、一人か二人取るので精一杯です。大学野球は2人投手がいれば成り立つので、1年生で有望な選手がいると酷使されます。私は4年後にはプロ確実と言われた投手が酷使によって怪我をして、プロの道に進むことができなかった投手を何人も知っています。
これは社会人野球も同じことです。
高校野球の酷使問題がよく言われますが、実は大学野球や社会人野球も同じなのです。
それを知っているので、徳山投手や西垣投手は1年生から投げているので、その選手と同じ投手がマウンドに上がることができる投手がいるのかとなればいないので、自動的に中3日でも関係なく先発で投げることになるのです。
その分、慶應義塾大学のやりくりは上手いです。森田投手は1年生から投げており、翌日に投げる増居投手も1年生から投げております。彼らが1年生の時はヤクルトに所属している木澤投手や東京ガスに進んだ高橋投手がいたにも関わらず、しっかりと経験が積めているのです。ということは運用次第で投手の酷使は防ぐことができるのです。
私は、そろそろ投手2人で2日間を戦う時代ではなくて、下級生を育成しながら戦っていくことが重要になってくると思っています。
ということを、慶應の試合を見る度に感じます。
次回は「最近ハマっていることについて書きます」
以上