
【ミニ四駆】9/3 LINK STAGE TORQUE ナイトレース
9/3のLINKSTAGETORQUEのナイトレースに参加してきました。
なかなかツライレイアウトだらけでしたが、裏々レースは雰囲気楽しくてよかったよって話ですw
1.表レイアウト
レイアウト
スタート→1TT①→LC②→3段スロープ+3段下り+下り1着③→3着スロープ(2着)④→LCJ+1TT+2段下り⑤→LCJ+1PDB⑥
まずはレイアウトの解説から
特に難しいと思われるのは3段上り2着からの3段下り③でしょうか?
ブレーキをかけすぎても下り3段で引っかけたりするし、ブレーキを抜いても下りで姿勢をくずす場合があって、とても難易度が高かったです(レーンごとでも挙動もかわる)
次に難しかったのは上り3着からの1TT2段落ち(LCJ部分は2着)④⑤で、ここは3段のブレーキを抜いてしまうと飛距離が出過ぎてLCJに突っ込んで飛んでしまう可能性が大。
そしてLCJ+1PDBを抜けた後は、ゴールまでの長い平面があるのでパワソも同時に必要というセッティングの幅が狭く難しいレイアウトでした。
練習もこれでいけるなっていうセッティングは出なくて、どう走ればいいか正解がまったくわからないままレースに入ってしまいました。
レースも1回戦か2回戦あたりで飛んで負けたと思います(あんまり記憶にないですがw
全体のレースも再レースが非常に多くレース時間もかかっていました。
レース結果はこちら!
入賞者の皆さまおめでとうございます。
9月3日ナイトレース1stラウンドの結果報告です✨
— LINKSTAGE TORQUE【トルク】 (@LINKSTAGETORQUE) September 3, 2021
優勝 はちみつくまさん
準優勝 ニトロ4LIFE
三位 オーマエさん
おめでとうございます🎊 pic.twitter.com/LMxzUP5K83
2.裏レイアウト
レイアウト
スタート→1TT①→DB②→1TT③→4着スロープ④→DB2段落ち2下り⑤→LC⑥
裏レイアウトの解説から!
変更箇所は②~⑥でほぼ別のコースとなった印象で、前半部分のセクションをほどよく走って平面区間全開で走りLCが入れれて、よくトルクで見かけるパワソないと厳しいレイアウトでした!
なのでいつも上位に顔を出す人たちのようなパワソがないと勝負の土俵にも上がれませんw
レース内容の方は、表と同じで1回戦か2回戦ぐらいで負けた記憶ですねw
ほんと何しに来たのって感じw
レース結果はこちら!
入賞した皆さまおめでとうございます。
9月3日ナイトレース2ndラウンド結果報告です✨
— LINKSTAGE TORQUE【トルク】 (@LINKSTAGETORQUE) September 3, 2021
優勝 コーヘーさん
準優勝 きんさん
三位 オオウラさん
おめでとうございます🎊 pic.twitter.com/UnIA7JZ45u
3.裏裏レイアウト
この日はメイン2レース終わった後に残ってた人たちで裏裏レースをしました。
レイアウトはこのように変更
スタート→1TT①→DB+4TT1下り②→2段上り4着+2段落ち2下り③→バンク直LC④→LCJ⑤
見てわかるとおり、裏よりさらにブレーキ緩められるセッティング(LCもだいぶ楽な位置に変更)
③の着地位置と姿勢でここの間合いが決まる形ですかね。
ほぼCOポイントは③の下りか②の下りではじけ飛ぶ可能性あるぐらいで、あとは平面どれだけ出せるかの戦いへ!!
完走率が高いレイアウトになりそうだったので、レース方式は3ヒートのトーナメントでヒート勝者同士で最後に決定戦をする方式(再レース一切なし)
3ヒートで計3人ヒート勝者が出ない場合は3人勝者出るまでヒートは続行です。
(book245の大会でよく行われる方式ですね)
book245の記事はこちらから
完走率高くなるはずと思ったんですが、みんな結構COしてました。
自分も③の2段のあわせが全然うまくいきませんでしたw
結果の写真に取り忘れましたが、安定した走行(クソ速い上のw)でコーヘーさんが優勝でした!!
おめでとうございます。
4.まとめ
①表レース
全体の完走率が悪すぎて再レースの嵐でレースになってない!
②裏レース
いつものパワソ勝負でいつもの入賞上位メンバーがいつものように表彰台を独占!!
③裏々レース
年間ポイントがかかってないので特に上位ポイントのみんな楽しそうだった!!!(特にコーヘーさんw)
5.最後に
車速戻ってるかなと思って行きましたが、おっそいままで、勝負の土俵すらあがってなかったですねw
そもそも表レイアウトは下限と上限が決まってたので厳しかったですし!
下限が設定されてるレイアウトってセッティングを出すのが基本的に難しいです。
それでも合わせないといけないんですが、かなり再レース多かったりでレース時間も延びるし、盛り上がりにも欠けるし運営側からも参加者側からもあまりいいことはありませんね。
走ってても面白くないのはなんともない気持ちになりますね・・・。
裏レースは打って変わっていつものパワソの殴り合いに!
全然速度が出なかったのでマジ自分にイライラしてました。
普通に速度出せたら気持ちいいだろうなってレイアウトでした・・・。
裏々レースは急遽キンジョウ店長が企画してくれて、レース方式を決めさせてもらったのと進行をお手伝いしました!
ひさびさに万代以外で、マイク握らせてもらってレースはさんざんだったけど盛り上がってたし自分自身もとても楽しかったです♪
自分がレースの順番のときは、コーヘーさんが代わりに進行してくれてなかなかお目にかかれない光景を見ることが出来ました!
レース自体も再レースないから進行もスムーズだし、こういう方式はみんな完走させようとするから絶対完走を考えた上で走行しないといけないし、敗者復活から勝った相手が復活することもないし、何戦も連続で同じ人と戦わなくていいよなーって思います。
なので、いつもと違う方式でやるものいいんじゃないかなーって個人的に思いました。
あとはメイン2レースとは違って和気藹々してたかな?
見てて感じたのは、年間ポイントの上位を争ってる人たちは、いつも必死な形相でやってる風に見えるので気兼ねなく出来てよかったんじゃないかなと。。。
やっぱり趣味は楽しまないとね!!
ということでここまで!
おわりっ!!