見出し画像

津田塾大学の大学”始まり”物語note


創立概要

  • 1871(明治4)年 - 1882(明治15)年11月 津田梅子、最年少の女子留学生として岩倉遣欧使節団参加、同行の大山捨松・瓜生繁子と共にアメリアで学ぶ、10年超の海外留学を経て帰国

  • 1900(明治33)年7月 女子英学塾創立

  • 1903(明治36)年7月 専門学校に改組

  • 1923(大正12)年 関東大震災被災、五番町校舎全焼

  • 1932(昭和7)年 小平校舎建設・移転

  • 1933(昭和8)年 津田梅子の功績を記念し、津田英学塾に改称

  • 1943(昭和18)年 太平洋戦争勃発、英語不要論、塾存続のため校名から英学塾を外し津田塾専門学校に改称、理科(数学科・物理化学科)増設

  • 1948(昭和23)年3月25日 新制大学・津田塾大学発足

創立者:
津田梅子
アリス・ベーコン
大山捨松
瓜生繁子
桜井彦一郎

”始まり”物語ショート動画

創立者・教育者

津田梅子

星野あい


大学事始WEB|年表でつづる、大学の”始まり”物語。

大学事始Youtube|3分ショート動画


いいなと思ったら応援しよう!