見出し画像

関西外国語大学はどんな学校?〜卒業生による正直口コミ〜

初めまして(_ _)

こちらの記事を読んでいただき、ありがとうございます
私は関西外国語大学 外国語学部 英米語学科(Super IESプログラム) の卒業生です
いま、こちらを読んでくださっているのは、関西外国語大学(以降、「外大」)に興味を持っている方だと思います
そして、ホームページなどは見たけど「もっと外大について詳しく知りたい!」と、進学先選びにとても真剣に取り組んでいる方たちだと思います

そんな方たちにHPやネット上での評判や口コミでは中々分からない、外大で実際に学べることや経験できることを私の実際経験したことを踏まえて、できるだけ分かりやすく、そして詳しく書いた記事になっています

主な内容は次の3つです
1つ目は「外大でどれくらい英語ができるようになるのか」について、
2つ目は「外大で留学生とどれくらい話せたり、友達になれるのか」について
3つ目は「外大の留学制度で知っておいてほしいこと」です
※さらに詳しい中身については少し下にある目次をご覧ください

私が外国語学部出身のため、外国語学部についてはもちろん詳しく書いていますが、英語キャリア学部や国際共生学部についても豊富に記載しているので、これらの3学部のどれかを志望している方であれば参考になる内容になっています
「えっ、学部が違うのに!?」と思われたかもしれませんが
実はこの3つの学部には共通しているところが多く、完全に別物というわけでもないんです
(このことについては【外国語学部、英語キャリア学部、国際共生学部の解説と選び方】でお話しています)
そんな学部の共通点や違いについても説明しているので、どの学部が自分に一番合っているのかを考える時にも参考になる内容です

1つ注意点としては、こちらは「英語」を学ぼうとしている方に向けて参考になることを中心に書いています
そのため、「スペイン語」や「中国語」やその他の外国語を学ぼうとされている方にはあまり関りがない話も含まれてしまいますので、ご注意ください

そして本編の前に、最後に一点
この記事は有料(980円)です
高校生の皆様にとって、この金額が少なくないことは私自身よく分かっています
なのでお金を払う前に、もう一度「本当に買った方がいいのか」を自分に問いかけてください
その上で「買う価値がある!」と思えたら、ぜひ購入してみてください

購入した方には、これから自分自身が4年過ごす環境に外大がふさわしいのかどうか見極める指針となるよう、実際に外大で学べること・経験できることをどこよりも詳しく正直にお伝えします

では早速、解説を始めていきます


0. 外大の基本情報

【授業スケジュール】

高校までは3学期制だったかと思いますが、外大の授業スケジュールは2学期制となっています
学期は前期と後期に分かれており、前期(春学期と呼ばれます)は4月~7月、後期(秋学期と呼ばれます)は9月~12月となります
他の大学と比べると後期が1か月ほど早く始まるのが特徴です
※学部や選んだ授業によって、若干スケジュールが異なる場合があります

【外国語学部、英語キャリア学部、国際共生学部の解説と選び方】

外大には様々な種類の学部・学科があり、一見すると何が違うのかよく分からないと思うかもしれません
しかし、「英語力のレベルによって分かれている」と考えることで、とても理解しやすくなります

 <国際共生学部について>

ここから先は

9,667字 / 2画像

¥ 980

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?