私がPCDJする時に心がけていること
■注意書き
この記事は、だいふくの経験に基づく独断と偏見で綴られたものであり、他人に考えを押し付けるためのものではないことをご留意ください。
「だいふくはこういう考え方をしているのか」と参考にする程度の捉え方をしてもらえるだけでわたしゃ幸せだよ
■はじめに
PCDJをする時の根底部分で私が心がけていることは、楽曲のライブラリを豊富にするでもテクニックがどうこうでもなく、
「DJ時のPCの動作を可能な限りDJソフトだけに集中させたい」
ということです。
バックグラウンドで他のタスクが動いていると、
音の再生がカクついて音の再生中にノイズが乗る(音源の音質由来ではないノイズのことを指します)
音の再生開始タイミングがズレて、手元の操作はミスってないはずなのに音としてはミスったことになってしまう
DJソフト自体の動きが重くなり選曲に支障をきたす
など、災難に見舞われやすくなります。
この記事では、それらの原因になりうるものを事前に『アレ』することで、災難に見舞われる可能性を減らしていきたいと思います。
■1.DJ用のツール以外はだいたいアンインストールしてしまう
そもそもDJ用のPCにDJに使わないソフトが入ってる時点でリスクなので、消します。
Steam
Webブラウザ(chromeでいいよ多分)
あと非常用のDAW
これ以外は大体消してます。
……え?「なんでSteamを残すのか」って?
バッカお前……Steamではゲームのサントラが購入できるだろ!
■2.PC起動時に自動起動されるソフトを減らす
PCを起動すると当然のように自動起動されるソフトたち、彼らのせいで貴重なPCのリソースが占有されます。滅します。
とはいえ、PC知識が豊富な人以外が手を出すと止めてはいけないものを止めてしまうことがあるので、不安な人が真似しようとする時はSteamの対策だけでいいです。
Steamの設定から、PC起動時にSteamを自動起動する項目があるのでそれを無効にすればヨシ!
これでPCは一つ身軽になりました。
■3.バックグラウンドで動作するソフトを減らす
我々の目には見えない裏側で動作するソフトたち。これらも勿論PCのリソースを奪うので、滅します。
とはいえ、PC知識が豊富な人以外が手を出すと止めてはいけないものを止めてしまうことがあるので、不安な人が真似する時はchromeの設定でバックグラウンドでの動作を無効にするだけでいいです。
Windowsの設定→プライバシー→バックグラウンドアプリ の項目で個別にバックグラウンドでの動作を無効にできるものがありますので、止めても良さそうなものは止めています。
……え?「それならもうWebブラウザも消そうよ」って?
バッカお前……現場で機材が事前に聞いてたやつと違うからドライバを落とすとか、遠征先で発売日当日を迎えた配信楽曲を買うとか、使いどきはあるだろ!
これでPCはさらに身軽になりました。
■4. グラボのドライバやWindowsUpdateの自動更新・自動チェックを止める
大戦犯
コイツのせいで入ったノイズがどれだけあったことか
というわけで新たな悲しみを背負わないように設定します。
グラボのドライバ更新については各々のPCによって変わってくるので割愛します。
私は「Windows Updateの設定」から自動確認や通知系のものを軒並みオフにしています。
ただし、OSの更新はセキュリティ面などを考えると行うべき事なので、このやり方を取り入れる場合は定期的に手動で更新確認及び更新処理を行うようにしてください。
■最後に
どれだけいいスペックのPCを買おうがバックグラウンドでWindows Updateの更新ダウンロードが始まると重くなるし、通知に対する選択肢を間違えたらその場で再起動がかかるので終わります。
災難を未然に防ぐのは大事だと思っています。
この記事はこれで終わりです。
お疲れ様でした。