
Photo by
jmemu_p
猿は言えないから
人間が好き勝手やって
いま大変なことに。
2030問題
どうしたらいいんだ。
ジブンゴトとして考えていけるのか。
猿をはじめ、たくさんの生き物が感じている
でも、彼らにはできない。
僕ら人間にしかできないことがある。
いま発信しているこれも一つ。
だれかに届く言葉がある。
そう信じてチャレンジ始めた。
言葉はタダだから。
発信することだってタダ。
だが、それだけじゃダメなんだ。
巻き込んで、動かさなければ
そして大事なのは
足の言葉🦶
動いて、汗かいて、形にしていく活動。
こっちがなければいくら、言葉を出しても
気候変動は待ってくれない。
無駄ではないただ、直接的な足で、地に触れてやることを増やさなければ。
具体的に動かねば、、
とにかく
言葉の中でも足の言葉を増やしていく。
それを発信していく。
たしかにコロナ禍だ。
じゃやらない?
できない?
いやちがうやろ、
できる方法を見つけていくんだ。
それをまた大切な人から教わった。
まずは
自分から、
人を変えるんじゃない、
自分を変える。
いつか、この猿も
「ありがとう、あん時は」
って思ってもらえるよう、
いや思われなくてもいいか、
足の言葉🦶
増やしていくぞ。