![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148021139/rectangle_large_type_2_a64b5022aaa1d35b1ac7eccf8c265eca.png?width=1200)
【雑談DTM配信】 「爆笑アイランド」桑田佳祐の歌詞の秘密から作詞を学ぶ
今回も、理屈をこねます。
作詞講座的な感じです。
桑田佳祐さんの歌詞の作り方の秘密を分析しながら、歌詞の作り方を解説しました。
「爆笑アイランド」サザンオールスターズ
一応、簡単伴奏で歌います♪
動画を見るのがめんどくさい方は、以下の解説をどうぞ♪
桑田さんの歌詞は、メロディーに非常に乗りやすいです。
その秘密は!
桑田さんの歌詞は、日本語であり英語でもある!
《バイリンガル》だからなのです。
今回の「爆笑アイランド」の中で言うと、
♪有名な抑止兵器の条約♪
『有名な』は日本語ですが、
同時に『You may not』と発音も出来ます。
英語風に発音できるのです。
私はこれを、《桑田英語》と呼んでいます。
(文法意味はどうでもよくて、英語風に発音出来ればOK)
英語は、とてもメロディーに乗りやすい言葉なので、英語風に発音を出来る日本語を選んで歌詞を作ると!
メロディーに乗りやすい歌詞になるのです。
桑田英語の例!
『有名な』⇒『You may not』
『曖昧な』⇒『I may not』
『有能な』⇒『You no nat』
『夕方』⇒『You got』
『相方』⇒『I got』
『往来』⇒『all right』
その他、実際の英語に変換発音できなくても、
『条約』など、小さな【ゃゅょ】などが入っている単語は、英語の様な流れで発音しやすい日本語です。
『情緒』『諸行』『無情』『車窓』など。
他にも、英語様な流れの発音に変換できる日本語が、たくさんあると思います。
上記の言葉を組み合わせて歌詞を作ると、メロディーに乗りやすくなります。
歌詞をメロディーに乗せたい曲と言うのは、ほとんどの場合、ある程度テンポの速い曲です。
テンポの速い曲の歌詞は、文章を意識しないで、『名詞』『形容詞』『形容動詞』を中心にすると、メロディーに乗りやすいです。
♪有名な抑止兵器の条約♪
形容動詞+名詞+名詞
メロディーに乗って、流れるように歌詞を歌いたい時は、この様な事を意識して歌詞を作ると、上手くいくかもしれません。
動画内の歌(カバー)に関しては、今回も、やっぱり最後で失敗しましたTT
後半はどうしても、気管支のダメージが大きくなるので、ちょっとずつ切羽つまってきますね。
その状態で歌うと、どんどん焦って…失敗して…プチパニックw
でも、それが配信の、面白いところだと思います。
楽しいので、またやるのだよv