
4月11日〜17日 最新中国ニュースピックアップ
photo taken by Tony
中国ゲームライセンス発行再開・関連銘柄急騰/NIO値上げ/フォーブス長者中国一位は農夫山水代表/PCR検査料金再値下げ/3大航空会社赤字8000億円/深セン市財政収入1兆元超/WeChat、NFT取引規制/ロシア向け輸出は減少/米国領事館職員上海退去命令/上海ロックダウンでMacBookPro出荷遅れ・テスラ生産工場3週間停止で4万台生産できず・NIOもEV生産停止/対EU貿易前年同期比10%増の1兆3100億元/Lenovoメタバースに注力
/西安市・鄭州市で部分ロックダウン/人民日報、絵画NFTローンチ…などなど

4/17(日)
●コロナ・渡航関連
●EV・自動車・バッテリー関連
●家電・ガジェット関連
●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連
4/16(土)
●コロナ・渡航関連
●貿易・一帯一路関連
●環境・エネルギー関連
●EC・物流関連
●EV・自動車・バッテリー関連
●テック関連
●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連
●医療関連
4/15(金)
●コロナ・渡航関連
●国際情勢
●金融経済
資産レベル別の富裕家庭所帯数(香港やマカオを含む)
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 15, 2022
600万元(約1億円)資産の家庭:508万所帯、前年比1.3%増
1000万元(約2億円)資産の家庭:206万所帯、前年比2%増
1億元(約20億円)資産の家庭:13.3万所帯、前年比2.5%増
3000万ドル(約100億円)資産の家庭:8.9万所帯、前年比2.8%増
中国経済誌・「胡潤百富」(Hurun Report)によると、2020年中国富裕層の資産総額(海外の株式や保険、ファンドなども含む)は160兆元(約3,200兆円)と同年の中国GDPの1.6倍となった。https://t.co/5z5MFgeBBe pic.twitter.com/i7NfcZfzqc
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 15, 2022
●スポーツ関連
【こぼれ話】中国で人気のNBAですが、どうも若いファン(00后)が食いつかないとのこと。
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) April 15, 2022
・配信がCCTV(テレビ)からTencent(ネット)に移行したこと
・Tencentが当時慣れない課金を行ったこと
・ NBAロケッツのGMの「香港と共に」コメントが尾を引いている
とのことです。https://t.co/Qu1GHgo79n pic.twitter.com/eGNK9d4QKD
●貿易・一帯一路関連
●EV・自動車・バッテリー関連
●航空・宇宙関連
●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連
●飲食関連
●美容・アパレル・ファッション関連
4/14(木)
●コロナ・渡航関連
上海のテレビ局が放送予定だった「コロナ対策を称賛する」歌合戦特番に対して、ネット上では批判が殺到し中止となった。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 14, 2022
「物価が高騰している原因を調べて」、「もっと現状について報道して、今は称賛なんかいらない」などと現状に寄り添った内容を求めるユーザーのコメントが圧倒していた。 pic.twitter.com/Pc4qT4lrTz
上海に隣接する江蘇・蘇州の高速道路で運送トラックが並んで大渋滞に。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 14, 2022
江蘇ではコロナ感染拡大防止のために、一部の高速道路で封鎖などの対策が行われていた。 pic.twitter.com/gYC9ljxYV8
●政策・国内情勢
●国際情勢
●金融経済
海外ユニクロ事業は、その他アジア・オセアニア地区、北米、欧州のユニクロ事業が好調だったことから、売上収益は5932億円(前年同期比13.7%増)、営業利益は1003億円(同49.7%増)と大幅な増収増益を達成。一方で、中国大陸におけるユニクロ事業は減収減益で、要因として新型コロナウイルス感染症に伴う規制によるアパレルへの購買意欲の低下、生産・物流の遅延などを挙げている。
●貿易・一帯一路関連
中国海関(税関)総署の李魁文(Li Kuiwen)報道官兼統計分析司長は13日、国務院新聞(報道)弁公室の記者会見で、2022年第1四半期(1~3月)の中国と欧州連合(EU)の貿易額が前年同期比10・2%増の1兆3100億元(1元=約20円)となり、中国の貿易額全体の13・9%を占めたと発表した。うち輸出が21・0%増の8649億3千万元、輸入が6・0%減の4474億2千万元だった。
●EV・自動車・バッテリー関連
●航空・宇宙関連
●半導体関連
●テック関連
●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連
●飲食関連
【こぼれ話】「ラッキンコーヒー」とココナッツミルクジュースで知られる「椰樹牌」がコラボし、11日よりコラボ商品ココナッツラテ「椰雲拿鉄」の発売を開始しました。老舗ブランド椰樹牌のコラボは初めてとのこと。これを皮切りに企業コラボブームが来るかもしれません。https://t.co/NAiEXorgz6 pic.twitter.com/BEDiPXGgq0
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) April 14, 2022
●医療関連
●美容・アパレル・ファッション関連
4/13(水)
●コロナ・渡航関連
中国・江蘇省の高速道路で「生体探知レーダー」をトラックに向けてかざし、人が隠れていないかを調べるコロナ感染対策が話題に。 pic.twitter.com/C1O85NaBbN
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 13, 2022
中国宅配大手・順豊の配達員がコロナ禍の中、1日で1万元(約20万円)以上稼いだことが話題に。同社によると、利用者からの「打賞(チップ)」が8割ほど占めていた。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 13, 2022
コロナ禍の中、ネットでは200元と高額な「打賞」を出しても宅配してくれるとは限らないと苦言を呈していた。https://t.co/Ed3QKd10fJ pic.twitter.com/baEswmdxtz
上海でAIロボットが新型コロナ感染防止作業に参加、100以上の臨時病院、16万以上の病床が設置されています。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 13, 2022
運送ロボット、案内ロボット、セキュリティーロボットという3種類のロボットが働いており、運送ロボットは1回で28人分のお弁当を運べるとのこと。https://t.co/Nc9DTvamm3 pic.twitter.com/oSTl5A0rTv
●国際情勢
●金融経済
●貿易・一帯一路関連
●環境・エネルギー関連
●EC・物流関連
●EV・自動車・バッテリー関連
●テック関連
【こぼれ話】中国屈指の電子街の深圳「華強北」でも春節明けからビデオカードの値崩れが起きています。一部のNVIDIAのGeForce RTX 3080 Ti搭載製品は久々に定価より安くなったとも。仮想通貨規制やイーサリアムのPoWからPoSへの移行が影響しているとのこと。
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) April 13, 2022
华强北显卡争夺战https://t.co/5N3LsoiWWn pic.twitter.com/ZmK6KuaFB3
●家電・ガジェット関連
●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連
4/12(火)
●コロナ・渡航関連
上海、一部の住宅エリアがついに封鎖解除となる。外出の喜びを噛み締めてスマホで様子を撮影したり、踊ったりする住民が多く見られた。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 12, 2022
一方で、未だに封鎖中でPCR検査が継続されている地区もあり、完全に回復するにはまだ時間がかかると思われた。 pic.twitter.com/jK7NZrjJof
●金融経済
●貿易・一帯一路関連
●環境・エネルギー関連
●航空・宇宙関連
●テック関連
●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連
国家新聞出版署は11日遅く、許可したゲーム45タイトルのリストをウェブサイトに掲載した。中国のテンセント・ホールディングス(騰訊)やネットイース(網易)といった業界大手のゲームはリストに含まれていない。百度(バイドゥ)のゲームタイトルは入っていた。
●その他
4/11(月)
●コロナ・渡航関連
●国際情勢
●金融経済
米ビジネス雑誌「フォーチュン誌」が2022年中国で最も影響力を持つビジネス界の大物トップ50を選出。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 11, 2022
・任正非(ファーウェイ創業者)
・張一鳴(バイトダンス創業者)
・馬化騰(テンセントCEO)
がトップ3に。https://t.co/W8TqcQwSVK pic.twitter.com/7cfYU7IJlC
●スポーツ関連
●環境・エネルギー関連
●EV・自動車・バッテリー関連
中国新興EVメーカー・NIOもついに値上げ、一部車種で1万元ほど⏫。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 11, 2022
同社の創業者である李斌は、車載電池価格の高騰にコロナ情勢が追い討ちをかけ、とうとう耐えきれなくなったと説明。https://t.co/s2M47Cm27w pic.twitter.com/VEy00Ui1fp