
7月4日〜10日 最新中国ニュースピックアップ
photo: 湖南省鳳凰古鎮 taken by Tony
ビジネス向けビザ(Mビザ)政府発行の招聘状不要に/安徽省コロナで2つの県封鎖/上海市、新型コロナ感染者再拡大、7月5日〜7日大規模PCR検査2回実施/北京市、ワクチン接種義務化発表、2日で撤回/マカオ、カジノ含むほぼ全てのビジネス施設を1週間閉鎖へ/中国史上最大のデータ窃盗か、上海警察から10億人分盗んだとハッカー/複合機、中国国内での設計・製造要求/習国家主席、安倍氏死去で弔電/中国、香港と「スワップコネクト」開始へ/中国、30兆円規模の景気対策検討/中国・ラオス・タイの鉄道相互接続が実現/中国のエコ産業、生産額約163兆円突破/香港の富裕層が日本の不動産に殺到/1〜6月期世界EV販売台数、BYDが米テスラを抜いて首位に/無印良品とホンダ 傘下の電動自転車発表/NIO、収益水増し疑惑/中国の新エネ車保有台数、1千万台突破/シャオミ、ライカとコラボ、大型カメラがついたスマホモデル「12S Ultra」発表/中国の標準中国語普及率80・7% 非識字率2・7%に低下/中国人の平均寿命が77.93歳に…などなど
●コロナ・渡航関連
上海市は7月5日〜7日の間に、大規模PCR検査を2回実施すると発表した。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 6, 2022
今日から一部の団地が臨時的封鎖され、出入りや公共交通機関の利用に必要なPCR陰性証明の有効期間も72時間から48時間に短縮された。
2回目のロックダウンにならないように🙏🥲https://t.co/2SaqmXatLo
●政策・国内情勢
「中国上海警察が持っている10億人の内部データが流出したそうです。携帯番号や犯罪歴などがエクセル方式で保存されていたようです。私がスクープした「ウイグルテロリスト」と似ています。上海市当局は情報をクラウドに一括保存しるので信憑性は高いとみています。https://t.co/6eYWXHLxeM https://t.co/iOPLIXLyGJ
— 峯村 健司 / Kenji Minemura 週刊ポスト『プーチンと習近平』連載中 (@kenji_minemura) July 4, 2022
●国際情勢
中国政府が、日本を含めた外国オフィス機器メーカーに対し、複合機などの設計や製造の全工程を中国内で行うよう定める新たな規制を導入する方針であることがわかった。条件を満たさない機器は政府や各省、公的企業の入札から排除されるとみられる。現地での設計・開発を余儀なくされれば基幹技術が中国側に流出しかねず、日米の企業・政府レベルでは「事実上の技術強制移転だ」と強い懸念が出ている。
特に、オフィス設備を構成する「重要部品」として、「メイン制御チップ、レーザースキャン部品、コンデンサー、電気抵抗器、モーター」を列挙し、中国国内で設計、製造するように強調している。複合機の中枢を構成する部品には機微技術が集中しており、軍事転用可能な技術も含まれる。
●金融経済
「経済活動再開の恩恵はまず供給側に表れ、需要側への波及には時間を要する。雇用の改善はさらに遅れるだろう。ポスト・コロナの景気回復基調に変化はないが、足元は盤石とは言いがたい」
●スポーツ・アウトドア関連
【こぼれ話】中国で1万元(約20万円)以上する高価なマウンテンバイクがとにかく売れてて全く買えず、中古の売価が新品より高い状況に。背景にはトレンドのほか原油高も。新大洲本田と無印良品がコラボした電動二輪車が数量限定で発売されますが、これもすごく売れるかも。https://t.co/CTPO50NmjZ pic.twitter.com/1FaW5SY6ZG
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) July 4, 2022
●貿易・一帯一路関連
●環境・エネルギー関連
●不動産関連
●EC・物流関連
【こぼれ話】中国の618セールで家庭菜園や観葉植物の売上が大きく伸びました。コロナで在宅時間が多い中関心がもたれたことが一背景。他人と違うことをしたい消費者はどのジャンルでもいるもので、プランターでの大量生産や、マイナーな植物志向の消費者も出てきています。https://t.co/RnGvtQ816S pic.twitter.com/4DNfJvb92g
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) July 8, 2022
●EV・自動車・バッテリー関連
中国初のEV充電ロボットが江蘇省の駐車場で設置された。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 6, 2022
利用者はスマホをかざしてバーコードを読み取ることで充電することができる。
普及できるかはわからないが、その場で順番を待てることのはスタンドより気軽かもしれない。 pic.twitter.com/rI4GD8PBtr
#無印良品 と #ホンダ 傘下のバイクブランドが中国向けに打ち出した電動自転車「素-MS01」。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 7, 2022
シンプルなデザインからコンセプトである”素”がダイレクトに伝わってくるが、値段は4980元(約10万円)と少し高めのようだ。https://t.co/7PLRmUh7D2 pic.twitter.com/t4kAYOHWzQ
●航空・宇宙関連
同日の発表によりますと、中国の4社が購入するのはいずれもナローボディー機A320NEOで、中国東方航空(China Eastern Airline)が100機、中国国際航空(Air China)が64機、同社傘下の深セン航空(Shenzhen Airlines)が32機、中国南方航空(China Southern Airlines)が96機を購入するということです。
●半導体関連
●家電・ガジェット関連
#シャオミ とカメラ大手のライカがコラボ、大型カメラがついたスマホモデル「12S Ultra」を打ち出す。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 5, 2022
インパクトのある外見だが、カメラの性能向上ばかりで新しさがないことに不満を抱く中国の消費者もいた。#Xiaomihttps://t.co/jo5h7Xmlgz pic.twitter.com/V6BWrYZ01X
●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連
●飲食関連
下にコーラ、上に生煎などのグルメを載せた中国・重慶のスーパーカップ。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 5, 2022
便利そうだが、片手で持つのはしんどそうだ。#中国グルメ pic.twitter.com/pEH2R5L4Lk
中国お酒メーカー大手の貴州茅台酒、以前打ち出した #アルコール入りアイス 🍨が3倍もの値段で転売される。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 7, 2022
本ブランドの看板商品であるお酒も値段を釣り上げた転売が横行していたが、アイスも同じ道をたどるのかな🤔 pic.twitter.com/mhQxH2xs3a
●教育関連
●医療関連
●その他
中国国家統計局が発表したデータによると、中国のフレキシブルワーカーの数は現在、約2億人に達しているという。ネット家事代行のほか、似たような職業として、デリバリー配達員、ネット配車のドライバー、ネット配信者、ゲームプレー代行などのプラットフォームのアルバイトなどが挙げられる。中国国務院が発行した『「第14次五か年計画」デジタル経済発展計画』では、個人がSNSやナレッジシェアリング、音声・動画配信サイトなどの新型プラットフォームを利用する就業・起業や、フレキシブルワークと副業のイノベーションの推進を奨励することが明記されている。
【こぼれ話】中国全土に30万弱の宅配ロッカーを展開する「豊巣」がそれを活用したクリーニング事業を開始しました。アプリ、ミニプログラムから利用可能です。クリーニングやレンタルロッカーとしてもロッカーを提供する同社は、今年下半期にも追加サービスを検討しています。https://t.co/Sw97X5mFca pic.twitter.com/k33rb26S5w
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) July 7, 2022