
4月4日〜10日 最新中国ニュースピックアップ
photo taken by Tony
上海、コロナ管理区分け実施/テスラ上海工場操業停止延長/SHEIN評価額1000億ドル突破/テンセント21年従業員平均年収約1600万円/武漢弘芯半導体巨額詐欺事件/BYD化石燃料車生産中止/SFホールディング21年34.5%増収/併多多成長率鈍化/北京自由貿易試験区5月1日より施行/上海集中隔離施設運用開始/百度自動運転配車サービス開始/清明節695万人がオンライン墓参り/李家超氏香港行政長官正式出馬表明/JDトップ劉強東氏辞任/少林寺不動産業界進出/ファーウェイ創業者長女輪番会長に/TSMC過去最高売上…などなど

4/10(日)
●コロナ・渡航関連
●政策・国内情勢
●金融経済
●貿易・一帯一路関連
●EV・自動車・バッテリー関連
●テック関連
●家電・ガジェット関連
●飲食関連
4/9(土)
●コロナ・渡航関連
上海は今後「防范区」「管控区」「封控区」の3レベルに分け管理を実施。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 9, 2022
そのうち、直近14日間で陽性患者が出ていない「防范区」の住民は規定範囲での外出が可能となる。
ようやく封鎖解除の兆しが見えてきたようだ。😭😭#上海ロックダウン pic.twitter.com/AeXxPaBRCV
●貿易・一帯一路関連
●環境・エネルギー関連
●EV・自動車・バッテリー関連
●テック関連
●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連
●医療関連
●美容・アパレル・ファッション関連
4/8(金)
●コロナ・渡航関連
中国各地でコロナ感染拡大が続く中、一部では収入が減って住宅ローンの返済が問題となっている。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 8, 2022
こうした事態に中国大手銀行5社は返済期限の引き延ばしなどで対応すると発表。しかし、ネット上では「収入がないから延ばしても払えない」、「それより利息を下げて」とのコメントが散見していた。 pic.twitter.com/sDufvWEcY9
中国では「ゼロコロナやめへんで」的な記事が官製メディアに連日、掲載されています。
— 高橋史弥/ハフポスト記者 (@TakahashiFumiy3) April 8, 2022
同じ話題、同じウェイボーでも、人民日報のコメント欄とリアルタイムの書き込みでは内容が全く異なります。
前者は礼賛、後者は不満。コメント欄がいかに操作されているか、伝わってきます。 pic.twitter.com/2DcSv56Wtp
●政策・国内情勢
●スポーツ関連
●貿易・一帯一路関連
●環境・エネルギー関連
●不動産関連
●EC・物流関連
●EV・自動車・バッテリー関連
●航空・宇宙関連
●半導体関連
●テック関連
●家電・ガジェット関連
●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連
●美容・アパレル・ファッション関連
中国、1990年、2000年後生まれの若者を中心に金のアクセサリーなど金製品を購入する人が増えている。金価格の上昇に投資価値を見出したことが一因である。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 8, 2022
また、金のアクセサリーの精巧な作りに中国要素を取り入れたデザインなども人気を得ているようだ。 pic.twitter.com/McBRKjQmbC
4/7(木)
●コロナ・渡航関連
●金融経済
●環境・エネルギー関連
●不動産関連
中国・少林寺が不動産業界に進出、傘下企業が4.5億元(約87億円)で商業地を競り落とす。事業の版図がさらに広がっていく。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 7, 2022
同寺の住職・释永信が少林寺のビジネス化を推進していることは有名であり、現在は18の企業を傘下に収めている。https://t.co/zXkAUuRXoL pic.twitter.com/KZR888GO1I
●EC・物流関連
中国EC2位・京東(JD)のトップ劉強東がCEOを辞任し、小売事業トップの徐雷が後任に。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 7, 2022
逆風が強まる中国IT業界では、アリババやバイトダンスなど企業のトップらがCEOを辞任し、長期的な戦略判断や新分野の開拓に専念することは珍しくない。https://t.co/nrV3CuvcIL pic.twitter.com/ngNBZpxJlW
●EV・自動車・バッテリー関連
●航空・宇宙関連
●半導体関連
●家電・ガジェット関連
●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連
●医療関連
4/6(水)
●コロナ・渡航関連
上海のロックダウンが予定よりも伸び、市民の食料調達難が深刻化している🌽🥒🍅
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 6, 2022
配達員は一日平均100件の注文を処理しているが、それでも市民が食料を入手できない状況が続いてる。コロナ感染する前に、すでに餓死してる人がいるんじゃないかと不満の声が絶えない。 pic.twitter.com/3y4QCxDcsG
コロナ感染拡大している上海、食料は基本同じ団地の住民たちが共同で野菜や肉などをまとめて買うことで調達している。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 6, 2022
事実上のロックダウンが続く中、食料調達は生鮮食品ECプラットフォームなどのネットサービスが頼りだが、配達員不足などが原因で物流供給に困難が生じていた。 pic.twitter.com/GlxauMQhUw
●政策・国内情勢
●国際情勢
●金融経済
●環境・エネルギー関連
●不動産関連
【こぼれ話】中国不動産業界が不調です。2021年の不動産会社による土地購入面積は前年比11.2%減少で、前年より不動産会社が土地を買う余裕がない状況です。資金繰りができずリストラも続く中、私営企業は国有企業の傘下になるか、撤退するかの選択肢を迫られるかもとの分析。 https://t.co/2aus57w4kV pic.twitter.com/O6qX6TqTPs
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) April 6, 2022
●EV・自動車・バッテリー関連
●航空・宇宙関連
●半導体関連
●テック関連
2021年中国ネット企業の広告収入ランキング(中国調査会社Morketingより)
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) April 6, 2022
1 アリババ
2 テンセント
3 バイドゥ
4 拼多多(pinduoduo)
5 京東(JD)
6 快手(kuaishou)
7 美団(meituan)
8 シャオミ
9 weibo
10 iQiyihttps://t.co/XU3OUzIKb6 pic.twitter.com/IWnoTOc2Th
●家電・ガジェット関連
●飲食関連
#江蘇省 にあるカタツムリを養殖している場所。このような感じでカタツムリは養殖されているんですね🐌✨
— 月刊中国ニュース (@ChinaNews_Month) April 6, 2022
中国スタッフに聞いたら、中国で食べるというより、フランスなどの輸出するのがメインなのだとか。
その繋がりで、#江西省 の食中カルチャーを教えてもらい、興味津々なう😆‼️#昆虫食 pic.twitter.com/lm0Z40Sh02
●医療関連
4/5(火)
●コロナ・渡航関連
●政策・国内情勢
●国際情勢
●金融経済
●一帯一路関連
●環境・エネルギー関連
●貿易関連
●不動産関連
●EV・自動車・バッテリー関連
●航空・宇宙関連
●テック関連
【こぼれ話】中国で東部が処理を要求し西部のデータセンターが処理する方針が打ち出され、IoTなどでの遅延は原則10ms以内となっています。とはいえ成都から深セン広州までの遅延は約17ms、最も重慶成都から北京までの片道遅延で33msとネットワークの強化が必須のようです。https://t.co/Vq4OpdEExP pic.twitter.com/oBr4OPMLLG
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) April 5, 2022
●家電・ガジェット関連
●飲食関連
【こぼれ話】深センに去年1店舗目の店舗ができたばかりの「熊猫烫火鍋」がエンジェルラウンドで1000万元クラスの資本調達。若者の小グループ向けに「おいしい」「楽しい」「バエる」をアピール。多くの人が椅子や食材と並んだパンダと写真を撮り小紅書にアップしている。https://t.co/XGW1RRyXlU pic.twitter.com/3o5Zu1r3JH
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) April 5, 2022