
7月11日〜17日 最新中国ニュースピックアップ
photo: スーパームーン(7/13)@上海 taken by Tony
マカオ、1週間のロックダウン/上海、コロナ拡大不安/香港エクスプレス、香港ー福岡・大阪便フライト再開/中国各航空会社、国際便増便へ/25年までに年戸籍取得制限撤廃へ/河南省大規模デモ/1-6月対ロシア貿易額、前年同期比27%増/MINISO香港上場も公募割れ/中国第二四半期GDP前年比+0.4%/上海40.9度、観測史上タイの暑さ/中国各地でスーパームーン観測/四川省で豪雨/中国住宅ローン返済ボイコット/中国で大規模な自動車購入奨励策/テンセント、メルセデス・ベンツと戦略的協力 自動運転研究開発支援/深圳市で中国発の自動運転車法令/中国4社目の5G事業者サービス開始/WeChat、1つの電話番号でサブアカ取得可能に/中国マクドナルド、一般向けに数量限定NFT発行/バイトダンス、メタバースエコシステムに数千億円/テンセント、今回も中国ゲーム認可得られず/RED、旅行会社を設立/貴州茅台、高級アイスクリーム発売/北京市、1億元飲食クーポン発行へ…などなど
●コロナ・渡航関連
上海市の居民委员会が、「2週間分の食糧や薬をストックしておくように」と市民に発信したことが話題になっています。委员会は、あくまで現在の突発的な封鎖がおこる状況を受けての❝アドバイス❞だと言っていますが、心臓に悪いので黙っていただきたいですね。(編集部)https://t.co/gjU04yPtYQ pic.twitter.com/oBjHHJ7yrB
— 上海ジャピオン (@shanghai_japion) July 12, 2022
中国の小型エアコン付き防護服。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 14, 2022
コロナ情勢が不安定のまま夏に突入した中国、今年は上海などで歴史的な猛暑を記録するほど気温が高いため、こうした需要が生まれた。#ゼロコロナ政策 pic.twitter.com/2tAicPtqBK
●政策・国内情勢
中国国家発展改革委員会(発改委)は12日、「第14次5カ年計画(2021~25年)」期間の「新型都市化」計画を発表した。都市部の戸籍取得の制限を緩和し、農村からの移住を一層しやすくする。
常住人口1,000万人以上の「超大都市」を除く都市で戸籍の制限を緩和し、居住地での戸籍登記制度を試験的に実施する。常住人口300万人以下の都市の戸籍制限を撤廃するほか、人口300万~500万の大都市の戸籍取得条件を全面的に緩和する。
中国71箇所の国家気象局が歴史最高気温を記録し、重慶市の博物館では高温で天井が崩れる事件が発生。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 15, 2022
地球温暖化が根本的な原因だと分析されている。https://t.co/uIsF6Y3Y5w pic.twitter.com/3Fqm8ABevQ
●国際情勢
安倍晋三氏の死去を受け、習近平や李克強らが弔電を送った。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 11, 2022
しかし、中国市民の間では喜ぶ人とそれを批判する人で論争が激化している。https://t.co/zI8SWlKxGH
中国の1-6月対ロシア貿易額、前年同期比27%増
中国の今年1-6月(上期)の対ロシア貿易総額は前年同期比27%増の5190億元だった。中国税関当局が発表した。1-5月は対ロ輸出が減少する一方で輸入は急増。輸入の大半を石油、ガス、石炭が占めた。
●金融経済
「中国の原材料ははるかに安いが、手に入れられなければどんな意味があるのか。われわれのような消費者向け製品を製造・販売する会社にとって、供給の安定は欠かせない」
「香水のボトル1本でガラスやプラスチック、金属などでできた15~20種類の異なるパーツを必要とすることもある。これまでこれらのほぼ全ては中国から調達してきた」
フォーブスより「2022年中国売上高ランキング」が発表された。石油・建築・金融企業などが上位を占める。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 13, 2022
IT企業では
・アリババが11位🔼(昨年14位)
・京東(JD)が7位🔼(昨年11位)
・テンセントが21位🔽(昨年20位)#Alibaba#Tencenthttps://t.co/zdLkRuEWd5 pic.twitter.com/VFpuyKMwrI
中国雑貨大手のMINISO(名創優品)が本日香港上場を果たすも公募割れを記録。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 13, 2022
同社は中国国内におけるコロナ禍の打撃を受けて、今年第1四半期決算では前年同期比26%の減益となった。https://t.co/CGygWauHvI pic.twitter.com/E3xMXDwWWR
各省のGDP📉📈
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 15, 2022
・上海 前年同期比13.7%減少🔽
・北京 前年比2.9%減少🔽
・広東 前年比0.7%増加🔼 pic.twitter.com/srOrxtFtHk
●スポーツ・アウトドア関連
ウォルマート(中国)傘下の大型会員制スーパー「サムズクラブ」でテントなどのキャンプ用品の売り上げが急増。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 15, 2022
今年5月から現在までのオンライン注文数は前年同期比で8倍以上増加、人気のテントは販売開始から十数分で売り切れに。
中国 #キャンプブーム 、まだまだ続く。https://t.co/a7TwUhuKkS pic.twitter.com/dNFlaD893C
●貿易・一帯一路関連
●環境・エネルギー関連
●不動産関連
●EC・物流関連
中国教育大手の「新東方」、6月の #Douyin (中国版 #TikTok )でのライブコマース事業では売り上げ6.81億(約140億円)を達成し、ランキング一位を獲得した。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 11, 2022
英中バイリンガルライブの人気が後押しした。 pic.twitter.com/1tXjHqsjHE
●EV・自動車・バッテリー関連
中国不動産大手の恒大集団、不動産部門の従業員に傘下初の量産EVモデル「恒驰5」の販売ノルマを言い渡す。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 12, 2022
同社はデフォルトなどで経営危機に陥っており、同モデルは2008年に上場した傘下EVメーカーが去年にようやく発表した製品。https://t.co/FihRSKpP8L pic.twitter.com/1g1e3nbtxN
●航空・宇宙関連
●半導体関連
●テック関連
中国広電の6月6日付の発表によれば、同社(と中国移動)は700MHz帯の5G基地局をすでに20万基設置済みで、2022年末までにさらに28万基を建設する計画だ。
また、中国広電は商用試験サービスの開始にあたって料金プランを発表。高速データ通信と音声通話をセットにした7種のプランがあり、そのうち最も安いプランは40GBの国内データ通信と200分間の国内通話を含んで月額118元(約2382円)に設定した。
これに対し、三大通信事業者の最も安いプランは中国移動が月額128元(約2584円)、中国電信と中国聯合通信が同129元(約2604円)。中国広電はそれらを若干ながら下回る価格を打ち出してきた格好だ。
●家電・ガジェット関連
●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連
中国 #マクドナルド が初めて一般向けに数量限定のNFTを発行。新作メニューのチキンバーガーを購入すると同商品のNFTを入手できる。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 13, 2022
同社は去年にも上海本社ビルの設立記念にNFTをギフトとして消費者らに贈っていた。 pic.twitter.com/TFqcByG70W
【本日の注目記事】
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) July 15, 2022
中国版インスタのREDが旅行会社を設立した。キャンプ場やテーマパークの運営のほか、公園や観光地の小規模施設でのアクティビティ運営などを手がける予定。
「旅行」関連の投稿が964万件あるREDが旅行業界の新たなトレンドをつかもうとしている。
https://t.co/cf6eA3qjgr pic.twitter.com/FVATrLY5nW
●飲食関連
【こぼれ話】著名な酒企業「茅台」のアイスクリームショップが、6月29日より貴州省、江蘇省、陕西省で、7月9日より長沙、杭州、武漢、広州、深圳でオープンしています。60元(1200円以上)前後の価格ながら西安の店では最多で100人近く並び、ひとりで30個以上購入する客も。https://t.co/NF2hqLvaUd pic.twitter.com/K33oPN3t5L
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) July 12, 2022
●教育関連
●医療関連
●美容・アパレル・ファッション関連
中国ファストファッション大手の #SHEIN が最速で2024年に米国上場することを検討していると報じられた。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) July 15, 2022
同社のESG(環境・社会・ガバナンス)においてマイナス的な報道があったことが原因で先延ばしになったと思われる。https://t.co/mzycviBaBG pic.twitter.com/8qu7CRtSA0
●その他
CODA(コンテンツ海外流通促進機構)は7月14日、「漫画BANK」など複数の海賊版サイトを運営していた男性1人が中国で摘発されたと発表した。情報ネットワーク伝達権保護条例違反として、日本円で約33万円(1万6409.52元)の犯罪収益没収と約60万円(3万元)の罰金が科せられた。日本人向けの海賊版漫画サイトの運営者が、海外で処分されるのは初という。
中国で行政処罰を下す際は「中国の公共の利益を侵害する」に該当するか否かが大きな焦点になるという。このためCODAは「(申立てが)受理そして処分に至るなどCODAのこれまでの行政申立ての中でも異例であり画期的な事例」と説明する。