![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86650470/rectangle_large_type_2_48c865e1bb35bf5282edf45f14252f56.jpeg?width=1200)
9月5日〜11日 最新中国ニュースピックアップ
photo: シーサンパンナ 西双版納 taken by Tony
四川省でM6.8大地震/深セン市、週末のコロナ封鎖緩和/貴陽市ロックダウン、アップル中国データセンターに影響/中国CATL、EV電池工場を外部から遮断し「バブル」方式で操業-四川省宜賓ロックダウン/成都市、ロックダウン延長/「中秋節帰省しないで」各地で呼びかけ/中国国家主席、14日にカザフ訪問 コロナ流行後初の外遊/中国、共産党大会控えコロナ対策を強化-連休の国内旅行を制限/習氏、エリザベス女王死去に哀悼の意/中国インフレ、8月に予想外の鈍化/中国の輸出、8月に伸び縮小-都市封鎖が生産に打撃/重慶で最高気温44.6度/各地で干ばつ相次ぎ、農作物大打撃ー秋の収穫懸念/抖音、「弾幕」機能の内部テストを開始/はなまるうどん、中国から撤退/NVIDIAとAMDに高性能GPU対中輸出規制。BATのクラウド事業大打撃か/バイトダンス傘下のVR企業「Pico」、世界トップクラスのXRプラットフォーム開発へ/ビリビリ動画22年4~6月期増益 平均MAUが3億人を突破/テンセント株を大株主売却か-1兆円超相当/バフェット氏、BYD株を再び売却/ファッションEC「SHEIN」、GMVがH&MとZARA超え。1-6月/家電大手「美的」、22年1〜6月期の売上高約3.8兆円 傘下の東芝ブランドも健闘/「拼多多」傘下の越境EC「Temu」、米国から展開/1時間以内「即時配送」、中国の新たな消費トレンドに/Huaweiネット配車アプリ「Petal」ベータ版公開/Huawei、衛星通信機能搭載新型スマホ「Mate 50」発表…などなど
●コロナ・渡航関連
●政策・国内情勢
●国際情勢
●金融経済
●スポーツ・アウトドア関連
●貿易・一帯一路・インフラ関連
●環境・エネルギー関連
●不動産関連
●EC・物流関連
iPhone14が発表されたことで、中国EC大手の京東(JD)とフードデリバリー大手の美団(meituan)は同製品の即時配達に力を入れていた。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) September 9, 2022
いち早く商品を手に入れたいという消費者のニーズから、即時配達サービスへの注目は高まっており、業界では競争激化の様相を呈していた。https://t.co/gs0Ig55vqU pic.twitter.com/jtfzp9Hk3B
●EV・自動車・バッテリー関連
ファーウェイのネット配車アプリ「Petal」のベータ版が公開された。北京、上海、深センなどの都市で利用可能。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) September 8, 2022
最近ではテンセントもネット配車事業に参入しており、市場競争がより厳しいものになるだろう。#華為 #Huaweihttps://t.co/PmQ1bLpLKD pic.twitter.com/ceO8E1DQz8
●航空・宇宙関連
●半導体関連
●テック関連
深センにて中国初のAI産業に関する条例が発表された。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) September 7, 2022
AIプロダクションの普及を推進し、国際基準を満たす低リスクのAI商品・サービスの試験運用を認めている。https://t.co/OkDkdNpFgC pic.twitter.com/NdYK6egFSa
●家電・ガジェット関連
●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連
●飲食関連
【こぼれ話】はなまるうどんが中国から撤退します。同チェーンは2011年に上海の美羅城にオープンして以降、青島、武漢、深センなど5都市に進出。2018年には中国での店舗数は37店舗まで増えた。しかし中国でのニーズは多くなく店舗数縮小を進め、美羅城1店舗を残すのみに。https://t.co/ip0nMI2OnQ pic.twitter.com/qEbBYjzmlE
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) September 8, 2022
【こぼれ話】中国で味千ラーメンを経営する「味千(中国)控股」は2022年上半期決算を発表しました。同社の売上額は前年同期比33.1%減の6億7700万元で1億700万元の損失に。また店舗数は昨年末の737店から669店へと減少しています。記事では変化がないことを指摘しています。https://t.co/LjSYrLFL5o pic.twitter.com/PiCU5FZNyq
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) September 9, 2022