![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79597991/rectangle_large_type_2_3db7d2ffa61e24b497e8ca86466e28a7.jpeg?width=1200)
5月23日〜29日 最新中国ニュースピックアップ
photo: 西双版納(シーサンパンナ) taken by Tony
上海市、6月1日から店舗営業を全面再開/吉林省、北朝鮮近辺の国境地帯で新型コロナ感染/トヨタ、6月の世界生産を80万台に引き下げ/5月20日に中国で31万組超が婚姻届提出/女性権利保障法改正案を審議/中国経済は悪化-李首相/ソフトバンクG、中国テック不況に引きずられ損失1.7兆円/上海三大船舶メーカー、全面的操業再開/中国、PM2.5濃度が6年連続で減少/中国生鮮EC「毎日優鮮」株価1ドル割れで上場廃止危機/CATLとBYDで中国国内リチウム電池シェア7割以上/中国、航空会社に補助金/中国テクノロジー株大幅高-アリババと百度の売上高が予想上回る/アリババクラウドが初の通期黒字化達成/「MINISO」、22年1~3月決算 売上高440億円/中国スマホ販売、4月は2割減の1760万台/ショート動画アプリ「快手」、22年第1四半期売上高23.8%増/ショート動画「抖音」にマッチング機能を新設/ビリビリ動画、ゲーム部門などで人員整理/STEPN、中国でのプレー禁止へ…などなど
●コロナ・渡航関連
【北京コロナ情勢】
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) May 29, 2022
・北京は連続六日間新規感染者が減少し、5月28日に社会面ゼロコロナを達成した。
・今日から房山区と顺义区は通勤を再開、一部の映画館やジムなどレジャー施設が営業再開。https://t.co/SsCoIsbD10 pic.twitter.com/1oWmNAtnNQ
【上海ロックダウン】
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) May 29, 2022
・5月28日の新規感染者数は122人(確定29人、無症状93人)。
・政府はPCR検査結果の有効期間を調整し、6月1日から公共交通の利用や公共場所の出入りには72時間以内の検査結果の提示が必要。上海市へ出入りする場合、依然と48時間以内の検査結果が必要。 pic.twitter.com/0edJWNoGWb
●政策・国内情勢
●国際情勢
●金融経済
深セン地方政府が消費回復を促す施策を発表
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) May 26, 2022
■EV🚘:消費者のEV購入を支持。
条件を満たすEVを新たに購入し、深セン市内で車両登録した消費者に最高1万元(約20万円)の補助金を給付。 pic.twitter.com/AMMfVgd3TO
●スポーツ関連
●貿易・一帯一路関連
●環境・エネルギー関連
●不動産関連
2021年度住宅物件平均価格:
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) May 28, 2022
■上海
新築:4万974元(約80万円)/1㎡
中古:6万8,657元(約130万円)/1㎡
⁰https://t.co/tYztmFcNSlhttps://t.co/MhzFzY4jG1
■東京
64万1,400円/1㎡https://t.co/B0wsIGEcgE
※両国の住宅ローン金利、平均価格の算出方法等が異なっているため、あくまで参考です
●EC・物流関連
中国EC大手・拼多多(pinduoduo) 1~3月期決算
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) May 27, 2022
■売上高は238億元(約4,500億円)と前年同期比+7%、市場予想を上回った
■純利益は26億元(約490億円)と前年比黒字転換
■広告事業収入は182億元(約3,450億円)と前年比+29%#中国企業決算https://t.co/OcZMxwic8G pic.twitter.com/tEOLZvuciF
●EV・自動車・バッテリー関連
●航空・宇宙関連
●テック関連
中国検索エンジン最大手バイドゥ 1~3月期決算
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) May 26, 2022
■売上高は284億元(約5,340億円)と前年同期比1%微増、市場予想を上回った
■純損失は8.9億元(約170億円)と前年より赤字転落
■広告事業収入は157億元(約3,000億円)と前年比4%減少#中国企業決算 https://t.co/PsgSJCM8yL pic.twitter.com/6FM8WsX4ee
●家電・ガジェット関連
●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連
【こぼれ話】6月1日の児童節を前にポケモンで登場するコダックのグッズに注目が集まり買い占めが起きています。グッズはKFCの子供向けセット商品についてるコダックのおもちゃで、紙片を持った手(両腕)を交互に上げる愛らしい動きが特徴です。様々なメッセージを交互に上げることから注目の製品に。 pic.twitter.com/s0UzTgUATE
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) May 25, 2022
先端技術とAI関連の情報サービスプラットフォーム「量子位」は、2030年には中国のバーチャルヒューマン市場が2700億元(約5兆1000億円)規模になるとの予測を発表している。そのうち、インフルエンサーとしての役割を持つバーチャルヒューマンは1750億円(約3兆3000億円)を、接客の役割を果たすバーチャルヒューマンは950億円(約1兆8000億円)を占めるという。
3.0世代のバーチャルヒューマンがさらに発展すると、1個のチップが人間の脳に代わってバーチャルヒューマンに学習能力を与える。彼らには人間のような生理的限界はない。眠らずに動き続ける「デジタルな人間」が誕生し、10年後あるいは20年後の私たちを想像したこともない世界に連れて行ってくれるかもしれない。
●飲食関連
【こぼれ話】中国でスターバックスが青竹味の粽のスイーツを、ペプシコーラが中国で青竹味の飲料を出しました。2019年にはスポーツドリンクの脉動も青竹味を出していましたがさらに増えた形に。さっぱりした味なので夏の訪れとともに飲食したくなると若者が反応しています。https://t.co/ECgvgxcVYY pic.twitter.com/sZv2BSJyif
— 36Kr Japan@中国NO.1テック・スタートアップ専門メディア (@36krJ) May 26, 2022