森喜朗さんの切取られた発言の前後を確認してみましょうっっと

テレビがあるからやりにくいんだが、
女性理事を選ぶっていうのは4割、これは文科省がうるさく言うんでね。
だけど女性がたくさん入っている理事会は、理事会に時間がかかります。
うちの恥をいいますが、ラグビー協会、今までの倍、理事会に時間がかかる。
女性がなんと5人います。
女性というのはやっぱり優れたアレがありまして、競争意識が強い。
誰か一人手を挙げて言われると自分も言わなきゃいけない、と思うんでしょうね。
それで、みんな発言されるんですよ。周りの発言した人に続いて、思いのままどんどん言うわけです。
結局女性っていうのはそういう、

あまり言うと新聞に漏れると俺がまた悪口を言った言ったって事になりますけど、

『女性の数を増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制を促しておかと、なかなか終わらないんで困っている』って、誰が言ったか言えないんですけど、そんなこともあります。


私どもの組織委員会にも女性は7人ぐらい居られますが、みんなわきまえておられて、みんな競技団体からの出身であり、また国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。
ですからお話もきちっとした、的を射た発言をされて非常に我々助かっておりますが、
欠員があるとすぐ女性を選ぼうということにしている訳であります。

いいなと思ったら応援しよう!