【韓国チェジュ島】海女博物館に訪問
韓国のチェジュ島にある海女の博物館
韓国のチェジュ島の海女はUNESCOの世界遺産に登録されています。
チェジュ島にあるこちらの博物館では,海女の歴史や活動について展示がされていると紹介されています。
行き方
場所はここです。チェジュ市内からバスで1時間半ほどかかります。
訪問のきっかけ
この記事のメインテーマになりますよね。私は海に潜る仕事が好きで,国内の漁業者の方々ともお話しをさせていただく機会があります。その中で,潜水漁業というのは,目の前の資源の状況を漁業を通して肌で感じることができるものだと思います。獲り過ぎれば資源が枯渇してしまうし,適切に管理ができれば,持続的に自然の恵みをいただき続けることができると思います。地先の海から自然の恵みをいただくということは,世界中のいろんな地域でされていることだと思います。その方法も国や地域によって多様な仕組みが存在しているのではないかと思っています。
そのなかで,韓国と日本に分布する海女も地先の海の資源を持続的にいただく仕組みを構築しておられるようでした。これまでの研究を通して私自信が経験したことや多くの方々から話を聞いてきた知識を総合して感じていることです。また,韓国のチェジュ島の海女がUNESCOの世界遺産に登録されていることも私のなかで大きな出来事でした。韓国と日本の各地先において,一見すると地域性が強いと思われる海女の活動が,世界からも評価されている。単なる漁業活動を超えた存在になっているのだなと思いました。
世界的に評価されている理由やその仕組みについても理解することは,自分自身の研究にもきっと好影響を与えるだろうなと思っていました。ネットで資料を集めていても情報が限られているし,現地に行って肌で感じてみるかと思い立ち,訪問の計画を立てることにしました。
海女が生まれた背景を自分なりに
自分への備忘録ですが…
国立チェジュ博物館,チェジュ民俗自然史博物館の展示も総合して自分なりに情報を整理すると,海女が生まれた背景にはチェジュ島の自然環境があることがわかりました。チェジュ島は火山でできた島です。島では稲作ができず,飲み水が得られる場所も限られていて,生活のための水を汲みにいくことが仕事の一つだったようです。島は海に囲まれていることから,海から得られる食べ物を利用してきたそうです。また,チェジュ島は朝鮮半島,日本,中国の間にあることから,これらの国と交易をおこなって発展してきました。独立した国として存在したときもあったようです。高麗の時代に「耽羅(たんら)」と呼ばれて現在の朝鮮半島に属することになったようでした。海から得られた海産物は,税として納められていたそうです。昔は男の人と女の人の両方が海に潜っていましたが,軍隊に男性が取られるようになってしまい,女の人が中心となって海産物を獲るようになったようです。これが現在の海女の起源のようでした。
海女博物館の展示内容
海女の博物館の展示室は1〜3にわかれていました。HPの右上のLanguageのところを”日本語”に変更するとわかりやすいです。
第1展示室
現在よりも少し昔のチェジュ島の海女の生活を再現した展示でした。HPをみると1960–1970年頃と記載されていました。
第2展示室
ここでは,海女が漁業で使用する道具の展示もありました。個人的には,ウェットスーツが使われる前の海女の服が面白いなと思いました。
第3展示室
ここでは,現在の展示や海女さんへのインタビューが収録されたものが公開されていました。残念ながら韓国語で全く理解ができなかったのですが,「年齢を重ねても私は海女です」というようなコメントをされている方が印象的でした。
展示の最後には,世界遺産に登録された時の資料も掲示されていました。
展望室には
素敵な写真が壁に印刷されていました。ここから見えた海の景色も素敵でした。
さいごに
今回,思い立って勢いで行ってきました。結果的には行って良かったと感じています。現在の私たちの生活は,政治・経済・文化などの影響を受けることが多いですが,その土地の生活には,その土地の自然環境の影響を受けて生まれてきたことが多いです。民俗自然史博物館の展示物に同じことが書いてありました。なるほどそうだなと思いました。ネットでいろいろ調べられるし,すぐに繋がることもできるけど,やっぱり現地で肌で感じると,得られた情報がスッと体のなかに染み込んでくる実感がありました。今回の貴重な機会をいただけたことと家族に感謝です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?