見出し画像

【筋ジスのイラストレーター】またむらだいちの自己紹介

こんにちは!そして初めての方は、はじめまして!
イラストレーターのまたむらだいちです。

note始めてみました。イラストのお仕事や自分の障害と生活について発信していきたいと思います。まずは自己紹介させていただきますので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです!


プロフィール

1991年生まれ、横浜市出身・在住。
シンプルでかわいいイラストが得意で、パズル誌のまちがいさがしや冊子の挿絵などのイラスト制作や、チラシ・名刺・折り紙のデザインをしています。イラスト素材・オリジナルグッズ・LINEスタンプも展開中です。

筋ジストロフィーという障害があり、車椅子と人工呼吸器を使用しながら、特殊な装置やソフトを駆使してパソコンでイラストを描いています。

高校卒業後は障害者施設に通い、そこでチラシやラベルなどのデザインを行っていました。
2014年、情報系の通信制大学を卒業。重度障害があっても働ける方法を模索しながら、2016年にフリーランスのイラストレーターとして在宅で活動を始めました。

お仕事内容

●まちがいさがしイラスト

パズル誌のまちがいさがしイラストを制作しています。

難問まちがいさがし館プチ Vol.6(株式会社ワークス)
昭和のまちがいさがし館 Vol.2(株式会社ワークス)

●パン工房看板ロゴ・プライスカード、紙製品のデザイン

横浜市にある地域活動ホームのパン屋さん『こんがり工房』の看板とロゴ、プライスカードをデザインしました。また店内等で販売しているオリジナル紙製品の折り紙、ギフトバッグ、ブックカバーをデザインしています。

こんがり工房
折り紙デザイン

●チラシデザイン

2023 連・ふれあいまつりチラシ (サポートセンター連)

●冊子や教材の挿絵制作

eラーニング教材用挿絵

●ストックイラスト制作

イラスト素材をPIXTA、AdobeStock、Shutterstock、iStockで販売しています。

障害について

私には、筋ジストロフィーという障害があります。
筋ジストロフィーとは、筋力が低下していく進行性の病気です。

現在の私は、車いす生活で全ての日常動作に介助が必要で、鼻マスク式というタイプの人工呼吸器を装着して呼吸をしています。もちらん手足も自力では十分に動かせず、指先がかろうじて動かせる程度です。

そんな私がどうやってイラストを描いているのかというと、SmartNavという特殊な装置を使ってパソコンで描いてます。
この装置は付属の反射シールを顔などに貼り付け、その動きをセンサーが読み取ることでカーソルが動かすことができます。

私はメガネにシールを貼り、首のわずかな動きを使ってカーソル操作しています。そしてクリックは、指先にある軽いスイッチで行っています。
このようにして私はパソコンでイラストを描いています!

パーソナルな部分としては2021年に重度訪問介護を利用して、ほぼ24時間ヘルパーさんを入れながらアパートで自立生活を始めました。
ベイスターズとフレンズ(バンド)のファンで、年に数回ほど野球やライブを観に行っています!

お問い合わせ

お仕事のご依頼・ご相談や、記事へのご意見・ご質問などは、メールフォームもしくはwork@d-mata.comまでお気軽にご連絡ください。
noteのお問い合わせフォームからもお待ちしております。

お仕事のご依頼・ご相談の際は下記内容をお伝えいただくとスムーズです。
・お名前・会社名
・ご連絡先(電話番号・メールアドレス・ご住所)
・制作内容(媒体、仕様、目的、使用期間など)
・制作点数
・納品形態(jpg、png、aiなど)
・制作期間(納期)
・ご予算(お見積りもできます)

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集